「技術」が世界を変えると信じて生きてます! デジタル化、植物生理、経営革新、研究とのコラボなど天草のやんちゃな事業者と奮闘してます。 未来開拓にチャレンジしたい方、一緒にやりましょう。
データ勉強会仲間の菅野さんが、地方創生政策アイディアコンテストにチャレンジしてます。
ということで、アイディアのブラッシュアップするために今日9月29日、オーキッドカフェに天草の精鋭10名が集まりました!

企画内容はまだナイショですよ!
天草の課題は何か?その具体的な像に迫るため、データを分析、ドリルダウン(深く掘り下げる)していきます。
実は、今日に先立ち、3回、糸島市のスーパー公務員、岡さんを講師に勉強会やブラッシュアップの会を重ねてきてたんです。僕自身もフル参加してますよ!
なんとなく大きな枠組みで課題が見えていても、ふわっとしていて打ち手が明確になりません。
RESASから取得したデータ、天草の観光アクションプランから取得したデータ、それ以外のデータを駆使して、課題の実像に迫ります!
そういえば、雲仙天草で以前観光ギャップ調査しているはずですが、そういった情報は市は公開しないのですかね?
個人情報は含まれないんだから天草の観光に携わる人には誰でもアクセスできるようにしてほしいな。
たとえばこんなデータを見るんですよね。

天草の抱える課題の一つについて具体的なイメージができてきたところで、解決法の検討に入ります。
それも、ただやみくもに当たるのではなく、複数の選択肢の中から、選び込んでいきます。
よくコンサル業界ではMECEという言葉を使いますが、全体を捉えつつ必要な選択肢を網羅することの大切さを改めて考えさせられます。
たとえば、ターゲット層について、全体を捉え、どこにアプローチするかを決めたりします。
僕が語るようなことではないですが、分かること、分からないことを整理した上で、調査すること、実施することに落とし込んだり、マーケットデータなどから、政策目標を設定したりします。
この辺りは菅野さんの手腕の見せ所、最終的にどうなるかな?
楽しみです。
皆さんも、調査、資料に当たってみると発見がありますよ!
調べもののお手伝いをご希望の方は遠慮なくお声がけください。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ
天草にイルカが定住していることがすごいことが判明しました。
地域の活力につなげるべく活動をしてます!
天草イルカラボ
10月21日にはシンポジウム企画してます。絶対来てほしいなあ。
天草イルカラボ
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
ということで、アイディアのブラッシュアップするために今日9月29日、オーキッドカフェに天草の精鋭10名が集まりました!

企画内容はまだナイショですよ!
課題の絞り込み
天草の課題は何か?その具体的な像に迫るため、データを分析、ドリルダウン(深く掘り下げる)していきます。
実は、今日に先立ち、3回、糸島市のスーパー公務員、岡さんを講師に勉強会やブラッシュアップの会を重ねてきてたんです。僕自身もフル参加してますよ!
なんとなく大きな枠組みで課題が見えていても、ふわっとしていて打ち手が明確になりません。
RESASから取得したデータ、天草の観光アクションプランから取得したデータ、それ以外のデータを駆使して、課題の実像に迫ります!
そういえば、雲仙天草で以前観光ギャップ調査しているはずですが、そういった情報は市は公開しないのですかね?
個人情報は含まれないんだから天草の観光に携わる人には誰でもアクセスできるようにしてほしいな。
たとえばこんなデータを見るんですよね。

解決法の検討
天草の抱える課題の一つについて具体的なイメージができてきたところで、解決法の検討に入ります。
それも、ただやみくもに当たるのではなく、複数の選択肢の中から、選び込んでいきます。
よくコンサル業界ではMECEという言葉を使いますが、全体を捉えつつ必要な選択肢を網羅することの大切さを改めて考えさせられます。
たとえば、ターゲット層について、全体を捉え、どこにアプローチするかを決めたりします。
政策への落とし込み
僕が語るようなことではないですが、分かること、分からないことを整理した上で、調査すること、実施することに落とし込んだり、マーケットデータなどから、政策目標を設定したりします。
この辺りは菅野さんの手腕の見せ所、最終的にどうなるかな?
楽しみです。
皆さんも、調査、資料に当たってみると発見がありますよ!
調べもののお手伝いをご希望の方は遠慮なくお声がけください。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ
天草にイルカが定住していることがすごいことが判明しました。
地域の活力につなげるべく活動をしてます!
天草イルカラボ
10月21日にはシンポジウム企画してます。絶対来てほしいなあ。
天草イルカラボ
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
昨日の西野さんの講演会、入ってきていきなり弾丸トークが始まり、そのまま90分ノンストップ。
圧倒されますね。
会場に来られたみなさん、予定が合わず来れなかったみなさん、
天草でも革命のファンファーレが鳴り響きました。
一つの席も空けることなくどんどん詰め込まれました。それでも最後数席を除いて市民センターのホールが埋まりました。スタッフを含めれば700人超えていた計算になります。それも若い人が多かった。島全体でも現役世代5-6万人の内、700人ですからね。
今回、心に火が灯った人から輪が広がってけばきっと時代は変わる。

西野さんは、すごい。
でも、「西野さんだからできる」と皆さん思ってるんじゃないかな?
もちろん、西野さんが得意な領域ではかなわないと思います。
僕も、あんな弾丸トークどうやってもできません。
今回、講演を聞いていた方なら気づいてると思いますが、
自分が「天才」になる領域というのはあるんです。
「天才」を引き出す方法、それはちょっと待ってね。
せっかく灯った心の火、
この先、周りがどんどん消しにかかります。
もちろん悪意あってのことではないです。
でも、絶対にその火は消すな。
負けないためには
「表に出し、1人でも誰かに伝える」
「心に火を灯した仲間とつながる」
会場には見知った顔の一つや二つありませんでしたか?
まずは手始めに、その人に会いに行こう!
何かしたい人は僕にも声をかけてね。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
ここから何かが始まりそうです・・・
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
圧倒されますね。
会場に来られたみなさん、予定が合わず来れなかったみなさん、
天草でも革命のファンファーレが鳴り響きました。
700人入る会場が満席!
一つの席も空けることなくどんどん詰め込まれました。それでも最後数席を除いて市民センターのホールが埋まりました。スタッフを含めれば700人超えていた計算になります。それも若い人が多かった。島全体でも現役世代5-6万人の内、700人ですからね。
今回、心に火が灯った人から輪が広がってけばきっと時代は変わる。

誰もが天才になれる
西野さんは、すごい。
でも、「西野さんだからできる」と皆さん思ってるんじゃないかな?
もちろん、西野さんが得意な領域ではかなわないと思います。
僕も、あんな弾丸トークどうやってもできません。
今回、講演を聞いていた方なら気づいてると思いますが、
自分が「天才」になる領域というのはあるんです。
「天才」を引き出す方法、それはちょっと待ってね。
火を消すな!
せっかく灯った心の火、
この先、周りがどんどん消しにかかります。
もちろん悪意あってのことではないです。
でも、絶対にその火は消すな。
負けないためには
「表に出し、1人でも誰かに伝える」
「心に火を灯した仲間とつながる」
会場には見知った顔の一つや二つありませんでしたか?
まずは手始めに、その人に会いに行こう!
何かしたい人は僕にも声をかけてね。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
ここから何かが始まりそうです・・・
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
雨の次は晴天。気持ちいいですねえ。
天草そして日本の未来も晴れ晴れとしたものにしていきたいものです。
革命というと、「フランス革命」「ロシア革命」など血みどろな印象が深いかもしれませんが、「オレンジ革命」などの無血革命も多数起きています。
で、実際、天草で革命が起きているのかというと、間違いなく起きてます。
革命というと「天命が改まる」が語源でもともとは王朝交代を指す言葉ですが、今では、古い支配的な概念から新しい概念にドラスティックに置き換わる現象を革命と言っていいと思ってます。
(産業革命、農業革命など)
で、今、世界的に起きている革命は何か?
「インターネット革命」
です。
延々と進行中というべきでしょうね。
その延長でここ天草でどんな革命が起きているのでしょう?
天草の人手不足はまだまだスタートライン。ちょっと前までは働き口が少なかった天草では未だに雇用主はその時の気分を引きずっているようです。
これからは地方での働き手の価値がガンガン上がっていきます。そして、そういった働き方も、日本全体の動きを知ることができ、仮に不当な待遇であれば分かります。
ですから早く雇用主から「働き方改革」に取り組まないと、職場の反乱に翻弄されることになります。既になし崩し的に現場は変わり始めているようです。
地方の産業は、資源依存型のものが多い。天草の強みである水産・水産加工や陶石はまさにその典型です。
大量生産大量消費に合わせた経営から資源を大事にする経営への切り替えが進み始めてます。
言い方を変えると、「売上」から「利益」へ。
昔は、最終消費地までの距離が足かせで見えにくかった利益の出る取引がインターネットを使えば分かります。
また、コンピューターを使うことで、利益の計算も圧倒的にしやすくなりました。
それだけではありません、地域内にないリソース(大学等)も今では気軽に利用できる時代です。
今までの低賃金労働集約型の産業からの脱却がどこまで進むか楽しみですね。

本日2月20日、西野亮廣さんの講演会が開かれます。
それに先立ち、「革命のファンファーレ」をパラパラめくりながら、今日、内なる革命を進めていく同志に出会えたらいいなあと思ってます。
西野さんの言葉をお借りしました。
今日の講演会に参加して次の時代を作り出す革命に参加しませんか?
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
天草に進化を望む皆さん、参加の意思を表明しましょう!
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
天草そして日本の未来も晴れ晴れとしたものにしていきたいものです。
革命、起きてるの?
革命というと、「フランス革命」「ロシア革命」など血みどろな印象が深いかもしれませんが、「オレンジ革命」などの無血革命も多数起きています。
で、実際、天草で革命が起きているのかというと、間違いなく起きてます。
革命というと「天命が改まる」が語源でもともとは王朝交代を指す言葉ですが、今では、古い支配的な概念から新しい概念にドラスティックに置き換わる現象を革命と言っていいと思ってます。
(産業革命、農業革命など)
で、今、世界的に起きている革命は何か?
「インターネット革命」
です。
延々と進行中というべきでしょうね。
その延長でここ天草でどんな革命が起きているのでしょう?
働き方革命
天草の人手不足はまだまだスタートライン。ちょっと前までは働き口が少なかった天草では未だに雇用主はその時の気分を引きずっているようです。
これからは地方での働き手の価値がガンガン上がっていきます。そして、そういった働き方も、日本全体の動きを知ることができ、仮に不当な待遇であれば分かります。
ですから早く雇用主から「働き方改革」に取り組まないと、職場の反乱に翻弄されることになります。既になし崩し的に現場は変わり始めているようです。
事業モデル革命
地方の産業は、資源依存型のものが多い。天草の強みである水産・水産加工や陶石はまさにその典型です。
大量生産大量消費に合わせた経営から資源を大事にする経営への切り替えが進み始めてます。
言い方を変えると、「売上」から「利益」へ。
昔は、最終消費地までの距離が足かせで見えにくかった利益の出る取引がインターネットを使えば分かります。
また、コンピューターを使うことで、利益の計算も圧倒的にしやすくなりました。
それだけではありません、地域内にないリソース(大学等)も今では気軽に利用できる時代です。
今までの低賃金労働集約型の産業からの脱却がどこまで進むか楽しみですね。
革命のファンファーレが鳴り響きます

本日2月20日、西野亮廣さんの講演会が開かれます。
それに先立ち、「革命のファンファーレ」をパラパラめくりながら、今日、内なる革命を進めていく同志に出会えたらいいなあと思ってます。
踏み出す勇気はいらない、必要なのは「情報」だ
西野さんの言葉をお借りしました。
今日の講演会に参加して次の時代を作り出す革命に参加しませんか?
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
天草に進化を望む皆さん、参加の意思を表明しましょう!
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
1週間弱、東京に行ってきました。
合間に福岡、山梨、熊本とそれぞれ有意義な打ち合わせができ、その整理に追われてます。
さて、昨日、天草のデータの勉強会があり、そこでちょこっと整理したデータを見て、改めて天草の人手不足深刻だなと思いました・・・
流れを変えるとしたら待ったなし!
まさに、「革命のファンファーレ」がいつ鳴り響いてもおかしくない状況。
生産年齢人口と、就業者数を図にプロットしてみました。
生産年齢人口とは、15歳から64歳までを指し、言ってみれば「現役世代」。
就業者数は、文字通り、働いている人数。
いずれも国勢調査の天草市の数字です。
もちろん、今では65歳以上で働いてる方も多数いますので、ざっくりとした比較としてご覧ください。

どちらの数字も、右肩下がりに下がってきてますが、両者の差が急速に縮まってきていることが分かります。
わかりやすくするために、就労人口 / 生産年齢人口を指標として追加してあります。(黄色)
2010年から2015年にかけて急上昇して、約90%という数字になってます。
65歳以上の方々が万が一、一斉に引退してしまったら、とてもではないが今の職場は維持できないということになりませんか?
※世代・男女別の労働参加率の数字でも高くて90%くらいということを考えると高校生以上で働ける人は全員働いても足りないということです。
年齢階層別に就労人口をプロットしてみました。

65歳以上がそれなりにいるのはともかく、50歳以上が圧倒的に多いです。
つまりこれから20年くらいは常に人で急減の圧力がかかり続けるということです。
今ですら人手不足は危険水準と見ていいのに、改善する可能性は極めて薄いということです。
一応、年齢構成別の就業率を確認してみました。
どこかの階層に余裕はないかな?

ちなみに、全国で見た時の就業率は以下の資料を見ると、生産年齢人口全体で2015年で73%。
(最近上がってきている)
男性が80-83%を推移しており、女性が60%から67%に近年上がってきているみたいです。
天草市の場合は、生産年齢人口全体でみると74.4%となり、高い水準です。
労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の要約 (総務省統計局)
男女別の数字などを拾うとまた違った観点が出てくると思いますが、今日のところはこの辺で。
もっと詳しく、という場合にはご連絡ください。
有効求人倍率の急上昇っぷりを始め、地方の人手不足は深刻でもう何かの臨界点を超えたと思うんですよね。
地方同士で取り合ってもしょうがないし。
単純に給料上げれば来るものでもないし、おそらく、若い人は、
将来に夢を描けて、それなりの待遇がある仕事を求めてるんだと思います。
僕自身、天草に留まっていて強く感じるのは、地方には、夢を与えられる事業者がいるが、
過去の様々なシコリを抱えていたり、不得意な業務分野に足を引っ張られたり、新しい時代の流れをうまく取り入れることができないだけなんじゃないかなと思ってます。
ちょうど、2月20日開かれる西野さんの講演会は、一回歩みを止めて、改めて自分の頭で考え、次の時代を描くいいチャンスなんじゃないかと思ってます。
僕は西野さんのファンでもなんでもないですが、ちょっとでも現状に危機意識、問題意識をお持ちでしたら、行くべきです。
そこには、これからの天草を一緒に作り上げる「同志」がいるはず。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
天草に進化を望む皆さん、参加の意思を表明しましょう!
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
合間に福岡、山梨、熊本とそれぞれ有意義な打ち合わせができ、その整理に追われてます。
さて、昨日、天草のデータの勉強会があり、そこでちょこっと整理したデータを見て、改めて天草の人手不足深刻だなと思いました・・・
流れを変えるとしたら待ったなし!
まさに、「革命のファンファーレ」がいつ鳴り響いてもおかしくない状況。
生産年齢がみんな働いても足りない?
生産年齢人口と、就業者数を図にプロットしてみました。
生産年齢人口とは、15歳から64歳までを指し、言ってみれば「現役世代」。
就業者数は、文字通り、働いている人数。
いずれも国勢調査の天草市の数字です。
もちろん、今では65歳以上で働いてる方も多数いますので、ざっくりとした比較としてご覧ください。

どちらの数字も、右肩下がりに下がってきてますが、両者の差が急速に縮まってきていることが分かります。
わかりやすくするために、就労人口 / 生産年齢人口を指標として追加してあります。(黄色)
2010年から2015年にかけて急上昇して、約90%という数字になってます。
65歳以上の方々が万が一、一斉に引退してしまったら、とてもではないが今の職場は維持できないということになりませんか?
※世代・男女別の労働参加率の数字でも高くて90%くらいということを考えると高校生以上で働ける人は全員働いても足りないということです。
年齢構成どうなってるかな?
年齢階層別に就労人口をプロットしてみました。

65歳以上がそれなりにいるのはともかく、50歳以上が圧倒的に多いです。
つまりこれから20年くらいは常に人で急減の圧力がかかり続けるということです。
今ですら人手不足は危険水準と見ていいのに、改善する可能性は極めて薄いということです。
就業率を確認
一応、年齢構成別の就業率を確認してみました。
どこかの階層に余裕はないかな?

ちなみに、全国で見た時の就業率は以下の資料を見ると、生産年齢人口全体で2015年で73%。
(最近上がってきている)
男性が80-83%を推移しており、女性が60%から67%に近年上がってきているみたいです。
天草市の場合は、生産年齢人口全体でみると74.4%となり、高い水準です。
労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の要約 (総務省統計局)
男女別の数字などを拾うとまた違った観点が出てくると思いますが、今日のところはこの辺で。
もっと詳しく、という場合にはご連絡ください。
今までの殻から一歩踏み出そう
有効求人倍率の急上昇っぷりを始め、地方の人手不足は深刻でもう何かの臨界点を超えたと思うんですよね。
地方同士で取り合ってもしょうがないし。
単純に給料上げれば来るものでもないし、おそらく、若い人は、
将来に夢を描けて、それなりの待遇がある仕事を求めてるんだと思います。
僕自身、天草に留まっていて強く感じるのは、地方には、夢を与えられる事業者がいるが、
過去の様々なシコリを抱えていたり、不得意な業務分野に足を引っ張られたり、新しい時代の流れをうまく取り入れることができないだけなんじゃないかなと思ってます。
ちょうど、2月20日開かれる西野さんの講演会は、一回歩みを止めて、改めて自分の頭で考え、次の時代を描くいいチャンスなんじゃないかと思ってます。
僕は西野さんのファンでもなんでもないですが、ちょっとでも現状に危機意識、問題意識をお持ちでしたら、行くべきです。
そこには、これからの天草を一緒に作り上げる「同志」がいるはず。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
天草に進化を望む皆さん、参加の意思を表明しましょう!
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
私は常々「IoT」のことを話してますが、なぜかという話をあまりブログでは書いてなかった気がします。
・天草には資源がある
・人手は益々足りなくなる
今までより少人数で資源を有効利用して地域の産業として生かしていくためには、技術開発が必要です。
その一つの方向性がIoTなんです。
多様な魚介類に恵まれた漁場、農地は最盛期1万ha以上、世界有数の品質を誇る天草陶石、狭い地域の中でも気候の多様性、地質の多様性に恵まれています。人口減少しようと地域資源は厳然とそこに存在してます。
・千葉のラーメン屋でアルバイトの求人が時給1500円でした。
・天草の有効求人倍率も慢性的に1を超えるようになってきました。
※求職者数より求人数が多いという状況です。
・天草の生産年齢人口(15歳から64歳、いわゆる現役世代+高校生)は10年で20%減っている
天草地域の有効求人倍率の推移

天草地域の年齢階層別人口の推移
※黄線が生産年齢人口

今のやり方のままでの産業維持は不可能な水準まで人手は減っており、更に減少が進んでます。
この先、人手を確保しようと思ったら、それこそ、時給を2000円オーバーにしていかないと活きの人材(?)は確保できないと思って間違いないでしょう。
低賃金で労働者を確保でいないとしたら、高い賃金を払い、それに見合った仕事をしてもらって成り立つビジネスモデルへの転換が必要です。
・少人数でより生産を維持する・増産する
・高品質な生産体制への転換

ビジネスモデルを転換する際に、いろいろな手段がありますが、今まで中小零細事業者がなかなか手を出せなかったのが、ロボットやセンサーを活用した自動化など、今でいう「IoT」分野。
それが、昨今
・安くなった
・入手しやすくなった
・使いやすくなった
の3点で、個人でも自作できるようなレベルになってきたんです。
新しい道具をみんなが使う時代が迫ってます。乗り遅れず早めに使いこなしてみませんか?
1月22日18時半からIoTについてのミニプレゼン大会的なイベントがあります。
参加費無料ですので、よかったら足を運んでみませんか?
IoTとは何だろう、具体的に天草でどんな人が活動しているのかなどを知るきっかけになるかと思います。
イベント詳細
1/22 熊本版IoT縛りの勉強会 IoTLT天草 vol3
参加申し込みは、FBグループからも受け付けてます。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ
1月22日にはIoTLTというミニプレゼン会を行います。
IoTに少しでも興味のある方は足をお運びくださいませ。
1/22 熊本版IoT縛りの勉強会 IoTLT天草 vol3
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
・天草には資源がある
・人手は益々足りなくなる
今までより少人数で資源を有効利用して地域の産業として生かしていくためには、技術開発が必要です。
その一つの方向性がIoTなんです。
天草は資源の宝庫
多様な魚介類に恵まれた漁場、農地は最盛期1万ha以上、世界有数の品質を誇る天草陶石、狭い地域の中でも気候の多様性、地質の多様性に恵まれています。人口減少しようと地域資源は厳然とそこに存在してます。
人手の確保はもっと困難になる
・千葉のラーメン屋でアルバイトの求人が時給1500円でした。
・天草の有効求人倍率も慢性的に1を超えるようになってきました。
※求職者数より求人数が多いという状況です。
・天草の生産年齢人口(15歳から64歳、いわゆる現役世代+高校生)は10年で20%減っている
天草地域の有効求人倍率の推移

天草地域の年齢階層別人口の推移
※黄線が生産年齢人口

今のやり方のままでの産業維持は不可能な水準まで人手は減っており、更に減少が進んでます。
この先、人手を確保しようと思ったら、それこそ、時給を2000円オーバーにしていかないと活きの人材(?)は確保できないと思って間違いないでしょう。
ビジネスモデルを転換しよう
低賃金で労働者を確保でいないとしたら、高い賃金を払い、それに見合った仕事をしてもらって成り立つビジネスモデルへの転換が必要です。
・少人数でより生産を維持する・増産する
・高品質な生産体制への転換

IoTは一つのツール
ビジネスモデルを転換する際に、いろいろな手段がありますが、今まで中小零細事業者がなかなか手を出せなかったのが、ロボットやセンサーを活用した自動化など、今でいう「IoT」分野。
それが、昨今
・安くなった
・入手しやすくなった
・使いやすくなった
の3点で、個人でも自作できるようなレベルになってきたんです。
新しい道具をみんなが使う時代が迫ってます。乗り遅れず早めに使いこなしてみませんか?
まずは一歩
1月22日18時半からIoTについてのミニプレゼン大会的なイベントがあります。
参加費無料ですので、よかったら足を運んでみませんか?
IoTとは何だろう、具体的に天草でどんな人が活動しているのかなどを知るきっかけになるかと思います。
イベント詳細
1/22 熊本版IoT縛りの勉強会 IoTLT天草 vol3
参加申し込みは、FBグループからも受け付けてます。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ
1月22日にはIoTLTというミニプレゼン会を行います。
IoTに少しでも興味のある方は足をお運びくださいませ。
1/22 熊本版IoT縛りの勉強会 IoTLT天草 vol3
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
天草は観光にもっと力を入れたらいいと思ってるんですが、みなさんどのように考えてますか?
よく耳にすることとしては、「これ以上観光客が来たらハイシーズンは渋滞で大変だよ。」
という言葉です。地元在住の方々にしてみたらありがた迷惑という側面もあるのが観光産業なんです。
それでも行政としてはまだまだ観光客には増えてほしいようで、将来の入込観光客数の目標として、350万人、450万人などの数字を見かけます。
この先、観光客を増やす戦略が適切かはともかくとして、天草市および天草地域が観光に力を入れた方がいいか、
自他とも認める国内屈指の観光都市「京都市」と比較してみました。
京都市は、北は日本海に接し、最南部の内陸の盆地が1000年古都の平安京の地です。
たまたま今年5月にかなり久しぶりに訪れ、さすが観光都市と歩きながら感動しまくりました。
感動したのは、京都駅を降りてすぐ、雅な香りに包まれ、あ、京都に来たと嗅覚から気づかされるその徹底さです。
特に素晴らしいなと思ったのが、バスの案内板等の色使い。
※写真は探し中です。お待ちを・・・
調べてみると
市バスの「わかりやすさ向上」のためのデザインマニュアル により色使いを始め、様々な要素から検討した結果の配色のようです。色については、色コードを明確にしています。
「黄色」「紫色」「緑色」「水色」「赤色」「白色」としていながら、
例えば「赤色」でも
RGB 237:114:79
CMYK 0:68:65:0
と原色の赤とは違う、和風テイストな色を選定してます。
京都な赤:■
原色な赤:■
細部に渡って、気を使い、観光地としてのおもてなしをしている京都市に対し、
天草市は今のままでいいのでしょうか?
京都市の「観光入込客数」は、5522万人(平成28年)。
出展:平成28年観光入込客数及び観光消費額について(京都府)
対し、天草市は、290万人(平成26年)。
平成27年は300万人達成したと市長が喜んでらしてましたが、確認可能な資料で数字が確認できたのが、290万人という数字だけでした・・・
※観光入込客数を各種計画の指標にしている以上、正確な統計データは、随時公開しなくては職務怠慢ですよ。市役所さん
これらの数字を現人口で割ってみると、住民一人当たり何人の観光客が1年間で訪れているかの数字が割り出せます。

一人当たりでみると、受け入れているそして恩恵に預かっている観光客数は、京都市民と天草市民とではほとんど差がないんですね。
天草は全国から見ても今でも十分立派な観光地です。お客さんも全国有数の水準でいらしてます。
でも、来訪された方々にもっと楽しんでいただくためには、まだまだやれることは沢山あります。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
観光で言えば、様々な現場のフィールド巡りはIoT観光コンテンツとして行けると思ってます。
天草IoTイニシアティブ
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
よく耳にすることとしては、「これ以上観光客が来たらハイシーズンは渋滞で大変だよ。」
という言葉です。地元在住の方々にしてみたらありがた迷惑という側面もあるのが観光産業なんです。
それでも行政としてはまだまだ観光客には増えてほしいようで、将来の入込観光客数の目標として、350万人、450万人などの数字を見かけます。
この先、観光客を増やす戦略が適切かはともかくとして、天草市および天草地域が観光に力を入れた方がいいか、
自他とも認める国内屈指の観光都市「京都市」と比較してみました。
京都市は、北は日本海に接し、最南部の内陸の盆地が1000年古都の平安京の地です。
たまたま今年5月にかなり久しぶりに訪れ、さすが観光都市と歩きながら感動しまくりました。
カラーリングからブランディング
感動したのは、京都駅を降りてすぐ、雅な香りに包まれ、あ、京都に来たと嗅覚から気づかされるその徹底さです。
特に素晴らしいなと思ったのが、バスの案内板等の色使い。
※写真は探し中です。お待ちを・・・
調べてみると
市バスの「わかりやすさ向上」のためのデザインマニュアル により色使いを始め、様々な要素から検討した結果の配色のようです。色については、色コードを明確にしています。
「黄色」「紫色」「緑色」「水色」「赤色」「白色」としていながら、
例えば「赤色」でも
RGB 237:114:79
CMYK 0:68:65:0
と原色の赤とは違う、和風テイストな色を選定してます。
京都な赤:■
原色な赤:■
天草も立派な観光地
細部に渡って、気を使い、観光地としてのおもてなしをしている京都市に対し、
天草市は今のままでいいのでしょうか?
京都市の「観光入込客数」は、5522万人(平成28年)。
出展:平成28年観光入込客数及び観光消費額について(京都府)
対し、天草市は、290万人(平成26年)。
平成27年は300万人達成したと市長が喜んでらしてましたが、確認可能な資料で数字が確認できたのが、290万人という数字だけでした・・・
※観光入込客数を各種計画の指標にしている以上、正確な統計データは、随時公開しなくては職務怠慢ですよ。市役所さん
これらの数字を現人口で割ってみると、住民一人当たり何人の観光客が1年間で訪れているかの数字が割り出せます。

一人当たりでみると、受け入れているそして恩恵に預かっている観光客数は、京都市民と天草市民とではほとんど差がないんですね。
天草は全国から見ても今でも十分立派な観光地です。お客さんも全国有数の水準でいらしてます。
でも、来訪された方々にもっと楽しんでいただくためには、まだまだやれることは沢山あります。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
観光で言えば、様々な現場のフィールド巡りはIoT観光コンテンツとして行けると思ってます。
天草IoTイニシアティブ
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
ブログ、ご無沙汰してしまいました。
私事で上京しておりました。
先日の地域IoTサミット in 天草、実は地域版のIoTサミットは全国初だったんですね。
こちらの報告はまた後程行います。
さて、東京は表参道で電車の乗り換えをしていたら、紀伊国屋の駅ナカショップができているので
驚いて、ついついお店の中覗いてしまいました。
そうしましたら、ちょこっと気になる商品に出会いました。
天草なんて原料供給地なのに、こういう商品いろいろとあってもいいと思うんですよね。
ちなみに、この商品、窒素充填ではなかったです。もっと気軽に商品出してもいいんじゃないかと改めて思いました。

家庭用の出し汁を混ぜて完成。
とはいいつつも中身は切干大根と乾燥昆布。
昆布だと天草産は難しいけど、うまみの多い海藻でできないものですかね?

付属のタレを混ぜるだけでおいしいおかずになる。
小魚なども乾燥品なので、常温商品になってます。

常温でいける天草の土産物が少ないとよく聞きますが、ちょっと知恵を働かせれば行けるんじゃないかな?
少なくとも僕はこういう商品ほしいです。
※価格は後で追記します。
私事で上京しておりました。
先日の地域IoTサミット in 天草、実は地域版のIoTサミットは全国初だったんですね。
こちらの報告はまた後程行います。
さて、東京は表参道で電車の乗り換えをしていたら、紀伊国屋の駅ナカショップができているので
驚いて、ついついお店の中覗いてしまいました。
そうしましたら、ちょこっと気になる商品に出会いました。
ご飯にかけるいわし削り節
天草なんて原料供給地なのに、こういう商品いろいろとあってもいいと思うんですよね。
ちなみに、この商品、窒素充填ではなかったです。もっと気軽に商品出してもいいんじゃないかと改めて思いました。
パリパリネバネバ
家庭用の出し汁を混ぜて完成。
とはいいつつも中身は切干大根と乾燥昆布。
昆布だと天草産は難しいけど、うまみの多い海藻でできないものですかね?
ヘルシー小魚ミックス
付属のタレを混ぜるだけでおいしいおかずになる。
小魚なども乾燥品なので、常温商品になってます。
天草でもできるんじゃない?
常温でいける天草の土産物が少ないとよく聞きますが、ちょっと知恵を働かせれば行けるんじゃないかな?
少なくとも僕はこういう商品ほしいです。
※価格は後で追記します。
タグ :商品開発
完全に私事になるのですが、この度、第三子が生まれました。
里帰り出産だったこともあり、今回は立ち会うことができませんでした。
※立ち会い待機しようと思ってましたがそれも間に合わずでした。
私自身はずうっと東京にいたこともあり、何でも近くにあることは当たり前でした。
でも実際に天草に住んでみると、急にどこかに出ようという段になると、
飛行機、新幹線、船などの選択肢から最適な手段を択んだりしつつも、
それでも、タイミングが悪いとかなりの所要時間が取られるんですね。
この「距離」の感覚、住んでみて肌身に沁みて感じられました。
この距離を縮めることができないか?
ここもIoTで変われる時代に入ってきてます。
分身ロボット「OriHime」
自分の目、耳の代わりをしてくれるロボットです。
すでに販売もされており、20年寝たきりの人が生プロレス観戦に行けた!など新しい世界を開きつつあります。
アメリカで導入が進むテレプレゼンスロボット
簡単なものですとiPadに制御可能な台をつけただけのものもありますが、
自分で動けて話せて顔も見えるそんなロボットの導入が進んでます。
友人も、シンポジウムのパネリストにテレプレゼンスロボットで参加したりしてます。
これなら距離の遠さもハンデではなくなりますね。
11/11午後に地域IoTサミット2016 IN天草があります。
天草から新しい技術を生み出していきましょう!
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
里帰り出産だったこともあり、今回は立ち会うことができませんでした。
※立ち会い待機しようと思ってましたがそれも間に合わずでした。
私自身はずうっと東京にいたこともあり、何でも近くにあることは当たり前でした。
でも実際に天草に住んでみると、急にどこかに出ようという段になると、
飛行機、新幹線、船などの選択肢から最適な手段を択んだりしつつも、
それでも、タイミングが悪いとかなりの所要時間が取られるんですね。
この「距離」の感覚、住んでみて肌身に沁みて感じられました。
この距離を縮めることができないか?
ここもIoTで変われる時代に入ってきてます。
分身ロボット
分身ロボット「OriHime」
自分の目、耳の代わりをしてくれるロボットです。
すでに販売もされており、20年寝たきりの人が生プロレス観戦に行けた!など新しい世界を開きつつあります。
アメリカで導入が進むテレプレゼンスロボット
簡単なものですとiPadに制御可能な台をつけただけのものもありますが、
自分で動けて話せて顔も見えるそんなロボットの導入が進んでます。
友人も、シンポジウムのパネリストにテレプレゼンスロボットで参加したりしてます。
これなら距離の遠さもハンデではなくなりますね。
11/11午後に地域IoTサミット2016 IN天草があります。
天草から新しい技術を生み出していきましょう!
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
IoTと言ってもいまいち実感が沸かないかなと思いますので、尊敬する蒲谷直樹さんのチャレンジをご紹介いたします。
はたらくロボット株式会社
農業で生産性を著しく下げる工程の一つが、圃場内で人がものを運ぶ作業です。
圃場が大きくなればなるほど移動距離が長くなるわけですね。例えば、収穫中もコンテナがいっぱいになったら運ばなくてはいけないわけです。

人が個別に指示しなくても、運んでくれる夢の運搬車です。
たとえば、収穫しながらコンテナに収穫物をどんどん入れてくシーンに便利なのが、「人のペースに合わせて移動しちゃう」機能。
設定の仕方次第で、
・コンテナが満杯になったら、自動で次の運搬車が来る
・自動計量していくので、収穫結果が自動で記録可能
といったことも可能です。
実際の収穫シーンでの利用はこんな感じです。(早送りです)
もう一つ、圃場内の移動が多いのが、見回りです。
画像認識技術やセンサーを使うと、
・実の熟し具合の確認
・病害の確認
・圃場内の温度、湿度の3次元把握
なども現実になってきてます。
はたらくロボット株式会社では、実際に販売を開始してますし、
実は、市販パーツでDIYできる時代になったんです。
農業、水産業、水産加工業、林業、食品製造業、観光業など、
現場があり、まだ、IT化が進んでない領域はイノベーションの宝庫です。
一緒にDIYしましょう!
11/11午後に地域IoTサミット2016 IN天草があります。
天草から新しい技術を生み出していきましょう!
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
はたらくロボット株式会社
農業で生産性を著しく下げる工程の一つが、圃場内で人がものを運ぶ作業です。
圃場が大きくなればなるほど移動距離が長くなるわけですね。例えば、収穫中もコンテナがいっぱいになったら運ばなくてはいけないわけです。

自律運搬車
人が個別に指示しなくても、運んでくれる夢の運搬車です。
たとえば、収穫しながらコンテナに収穫物をどんどん入れてくシーンに便利なのが、「人のペースに合わせて移動しちゃう」機能。
設定の仕方次第で、
・コンテナが満杯になったら、自動で次の運搬車が来る
・自動計量していくので、収穫結果が自動で記録可能
といったことも可能です。
実際の収穫シーンでの利用はこんな感じです。(早送りです)
自律的な栽培見回り
もう一つ、圃場内の移動が多いのが、見回りです。
画像認識技術やセンサーを使うと、
・実の熟し具合の確認
・病害の確認
・圃場内の温度、湿度の3次元把握
なども現実になってきてます。
はたらくロボット株式会社では、実際に販売を開始してますし、
実は、市販パーツでDIYできる時代になったんです。
農業、水産業、水産加工業、林業、食品製造業、観光業など、
現場があり、まだ、IT化が進んでない領域はイノベーションの宝庫です。
一緒にDIYしましょう!
11/11午後に地域IoTサミット2016 IN天草があります。
天草から新しい技術を生み出していきましょう!
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
すっかりブログを書く間が空いてしまいました。
10月のクラウドソーシングセミナーから、自分たちで開催するセミナー等には極力「託児」をつけるようにしましたが、
な、なんと、今週末開催予定の天草宝島起業塾のチラシ等に「託児あり」の文言を入れ忘れてました。
子供がいる関係で、今回の起業塾の参加を見合わせた方、本当に申し訳ないです。
若い世代は共働きが多いのは全国的な話ですが、天草は特に多い気がします。
(保育園に子供が集中して、幼稚園の人数が減ってきているのもその表れかと)
でも、今、まさに子育てに邁進している世代が、これからの天草を動かす一番の働き盛り。
そんな方々が、自分を向上したい、何か始めたいと思っても、お子さんがいることで、
学びに行けない、相談しに行けない、というのは非常にもったいないです。
そんなわけで、アマビズではセミナーに託児をつけることにしました。
また、日々の相談業務も、お子さん連れウェルカムです。

キッズスペースをいつでも作れるように、マットをご用意しました。
お子さんがゴロゴロしてもいいようにもちろん土足禁止です!

また、中央図書館さんから月替りで本をお貸しいただいてます「天草市図書館コーナー」には絵本も10冊くらい置いてます。
ケーブルテレビもご覧になれます。
お子さんがいらっしゃる方も、どうぞお気軽にアマビズをご利用ください。
天草市図書館
天草の図書館にも、ビジネスに役立つ本いろいろとあります。
ネット全盛ではありますが、調べ物をする際には、本の方が便利な場合も多いです。
ぜひ、ご利用ください。
また、図書館を利用する際に、「この本あるかな?」と思った場合は、ネットからでも簡単に調べられます。
カーリル というサービスを使うと、全国の図書館から横断的に検索できます。
もちろん、最寄りの図書館にない場合には、図書館経由での取り寄せとかもできますので利用しない手はないです!
天草宝島起業塾2015
起業を考えている方、起業したての方にオススメのイベントです。
事業を成功につなげる、発想の転換、起業の仲間作りにつながると思います。
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
10月のクラウドソーシングセミナーから、自分たちで開催するセミナー等には極力「託児」をつけるようにしましたが、
な、なんと、今週末開催予定の天草宝島起業塾のチラシ等に「託児あり」の文言を入れ忘れてました。
子供がいる関係で、今回の起業塾の参加を見合わせた方、本当に申し訳ないです。
若い世代は共働きが多いのは全国的な話ですが、天草は特に多い気がします。
(保育園に子供が集中して、幼稚園の人数が減ってきているのもその表れかと)
でも、今、まさに子育てに邁進している世代が、これからの天草を動かす一番の働き盛り。
そんな方々が、自分を向上したい、何か始めたいと思っても、お子さんがいることで、
学びに行けない、相談しに行けない、というのは非常にもったいないです。
そんなわけで、アマビズではセミナーに託児をつけることにしました。
また、日々の相談業務も、お子さん連れウェルカムです。
キッズスペースをいつでも作れるように、マットをご用意しました。
お子さんがゴロゴロしてもいいようにもちろん土足禁止です!
また、中央図書館さんから月替りで本をお貸しいただいてます「天草市図書館コーナー」には絵本も10冊くらい置いてます。
ケーブルテレビもご覧になれます。
お子さんがいらっしゃる方も、どうぞお気軽にアマビズをご利用ください。
天草市図書館
天草の図書館にも、ビジネスに役立つ本いろいろとあります。
ネット全盛ではありますが、調べ物をする際には、本の方が便利な場合も多いです。
ぜひ、ご利用ください。
また、図書館を利用する際に、「この本あるかな?」と思った場合は、ネットからでも簡単に調べられます。
カーリル というサービスを使うと、全国の図書館から横断的に検索できます。
もちろん、最寄りの図書館にない場合には、図書館経由での取り寄せとかもできますので利用しない手はないです!
天草宝島起業塾2015
起業を考えている方、起業したての方にオススメのイベントです。
事業を成功につなげる、発想の転換、起業の仲間作りにつながると思います。
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!