「技術」が世界を変えると信じて生きてます! デジタル化、植物生理、経営革新、研究とのコラボなど天草のやんちゃな事業者と奮闘してます。 未来開拓にチャレンジしたい方、一緒にやりましょう。
昨日の西野さんの講演会、入ってきていきなり弾丸トークが始まり、そのまま90分ノンストップ。
圧倒されますね。
会場に来られたみなさん、予定が合わず来れなかったみなさん、
天草でも革命のファンファーレが鳴り響きました。
一つの席も空けることなくどんどん詰め込まれました。それでも最後数席を除いて市民センターのホールが埋まりました。スタッフを含めれば700人超えていた計算になります。それも若い人が多かった。島全体でも現役世代5-6万人の内、700人ですからね。
今回、心に火が灯った人から輪が広がってけばきっと時代は変わる。

西野さんは、すごい。
でも、「西野さんだからできる」と皆さん思ってるんじゃないかな?
もちろん、西野さんが得意な領域ではかなわないと思います。
僕も、あんな弾丸トークどうやってもできません。
今回、講演を聞いていた方なら気づいてると思いますが、
自分が「天才」になる領域というのはあるんです。
「天才」を引き出す方法、それはちょっと待ってね。
せっかく灯った心の火、
この先、周りがどんどん消しにかかります。
もちろん悪意あってのことではないです。
でも、絶対にその火は消すな。
負けないためには
「表に出し、1人でも誰かに伝える」
「心に火を灯した仲間とつながる」
会場には見知った顔の一つや二つありませんでしたか?
まずは手始めに、その人に会いに行こう!
何かしたい人は僕にも声をかけてね。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
ここから何かが始まりそうです・・・
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
圧倒されますね。
会場に来られたみなさん、予定が合わず来れなかったみなさん、
天草でも革命のファンファーレが鳴り響きました。
700人入る会場が満席!
一つの席も空けることなくどんどん詰め込まれました。それでも最後数席を除いて市民センターのホールが埋まりました。スタッフを含めれば700人超えていた計算になります。それも若い人が多かった。島全体でも現役世代5-6万人の内、700人ですからね。
今回、心に火が灯った人から輪が広がってけばきっと時代は変わる。

誰もが天才になれる
西野さんは、すごい。
でも、「西野さんだからできる」と皆さん思ってるんじゃないかな?
もちろん、西野さんが得意な領域ではかなわないと思います。
僕も、あんな弾丸トークどうやってもできません。
今回、講演を聞いていた方なら気づいてると思いますが、
自分が「天才」になる領域というのはあるんです。
「天才」を引き出す方法、それはちょっと待ってね。
火を消すな!
せっかく灯った心の火、
この先、周りがどんどん消しにかかります。
もちろん悪意あってのことではないです。
でも、絶対にその火は消すな。
負けないためには
「表に出し、1人でも誰かに伝える」
「心に火を灯した仲間とつながる」
会場には見知った顔の一つや二つありませんでしたか?
まずは手始めに、その人に会いに行こう!
何かしたい人は僕にも声をかけてね。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
ここから何かが始まりそうです・・・
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
雨の次は晴天。気持ちいいですねえ。
天草そして日本の未来も晴れ晴れとしたものにしていきたいものです。
革命というと、「フランス革命」「ロシア革命」など血みどろな印象が深いかもしれませんが、「オレンジ革命」などの無血革命も多数起きています。
で、実際、天草で革命が起きているのかというと、間違いなく起きてます。
革命というと「天命が改まる」が語源でもともとは王朝交代を指す言葉ですが、今では、古い支配的な概念から新しい概念にドラスティックに置き換わる現象を革命と言っていいと思ってます。
(産業革命、農業革命など)
で、今、世界的に起きている革命は何か?
「インターネット革命」
です。
延々と進行中というべきでしょうね。
その延長でここ天草でどんな革命が起きているのでしょう?
天草の人手不足はまだまだスタートライン。ちょっと前までは働き口が少なかった天草では未だに雇用主はその時の気分を引きずっているようです。
これからは地方での働き手の価値がガンガン上がっていきます。そして、そういった働き方も、日本全体の動きを知ることができ、仮に不当な待遇であれば分かります。
ですから早く雇用主から「働き方改革」に取り組まないと、職場の反乱に翻弄されることになります。既になし崩し的に現場は変わり始めているようです。
地方の産業は、資源依存型のものが多い。天草の強みである水産・水産加工や陶石はまさにその典型です。
大量生産大量消費に合わせた経営から資源を大事にする経営への切り替えが進み始めてます。
言い方を変えると、「売上」から「利益」へ。
昔は、最終消費地までの距離が足かせで見えにくかった利益の出る取引がインターネットを使えば分かります。
また、コンピューターを使うことで、利益の計算も圧倒的にしやすくなりました。
それだけではありません、地域内にないリソース(大学等)も今では気軽に利用できる時代です。
今までの低賃金労働集約型の産業からの脱却がどこまで進むか楽しみですね。

本日2月20日、西野亮廣さんの講演会が開かれます。
それに先立ち、「革命のファンファーレ」をパラパラめくりながら、今日、内なる革命を進めていく同志に出会えたらいいなあと思ってます。
西野さんの言葉をお借りしました。
今日の講演会に参加して次の時代を作り出す革命に参加しませんか?
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
天草に進化を望む皆さん、参加の意思を表明しましょう!
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
天草そして日本の未来も晴れ晴れとしたものにしていきたいものです。
革命、起きてるの?
革命というと、「フランス革命」「ロシア革命」など血みどろな印象が深いかもしれませんが、「オレンジ革命」などの無血革命も多数起きています。
で、実際、天草で革命が起きているのかというと、間違いなく起きてます。
革命というと「天命が改まる」が語源でもともとは王朝交代を指す言葉ですが、今では、古い支配的な概念から新しい概念にドラスティックに置き換わる現象を革命と言っていいと思ってます。
(産業革命、農業革命など)
で、今、世界的に起きている革命は何か?
「インターネット革命」
です。
延々と進行中というべきでしょうね。
その延長でここ天草でどんな革命が起きているのでしょう?
働き方革命
天草の人手不足はまだまだスタートライン。ちょっと前までは働き口が少なかった天草では未だに雇用主はその時の気分を引きずっているようです。
これからは地方での働き手の価値がガンガン上がっていきます。そして、そういった働き方も、日本全体の動きを知ることができ、仮に不当な待遇であれば分かります。
ですから早く雇用主から「働き方改革」に取り組まないと、職場の反乱に翻弄されることになります。既になし崩し的に現場は変わり始めているようです。
事業モデル革命
地方の産業は、資源依存型のものが多い。天草の強みである水産・水産加工や陶石はまさにその典型です。
大量生産大量消費に合わせた経営から資源を大事にする経営への切り替えが進み始めてます。
言い方を変えると、「売上」から「利益」へ。
昔は、最終消費地までの距離が足かせで見えにくかった利益の出る取引がインターネットを使えば分かります。
また、コンピューターを使うことで、利益の計算も圧倒的にしやすくなりました。
それだけではありません、地域内にないリソース(大学等)も今では気軽に利用できる時代です。
今までの低賃金労働集約型の産業からの脱却がどこまで進むか楽しみですね。
革命のファンファーレが鳴り響きます

本日2月20日、西野亮廣さんの講演会が開かれます。
それに先立ち、「革命のファンファーレ」をパラパラめくりながら、今日、内なる革命を進めていく同志に出会えたらいいなあと思ってます。
踏み出す勇気はいらない、必要なのは「情報」だ
西野さんの言葉をお借りしました。
今日の講演会に参加して次の時代を作り出す革命に参加しませんか?
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
天草に進化を望む皆さん、参加の意思を表明しましょう!
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
皆さんブログを閲覧いただきありがとうございます。
SNSのグループなどで、挨拶する・しないなどの議論もあったりしますが、おそらく「コミュニティー」の概念が違うんだろうなと思ってます。
タイトルに「コミュニティー」と入れてる時点で見てくれてないのかなと思うと少し寂しいですが、改めて「コミュニティー」とは何かを確認しました。
Weblio辞書
日本語では「共同体」という訳語を充てる場合が多いので、(1)の意味合いで理解している人も多いのではないでしょうか?
英語といえばOxford dictionariesで確認すると以下のようになってます。
乱暴にまとめると、
となります。
2番目の意味合いはWeblioでは「インターネット上の」となってますが、Oxford辞書ではもう少し広い意味となりますが概ね同じ概念です。
地方に今まで存在したコミュニティーというのは、地域、町・村・集落、地区、区、班などの区割りごとの地域コミュニティーや、商工会議所、○○協会、○○協議会、○○組合などの経済団体・業界団体などが多いかと思います。
こういったコミュニティーは、概ね、以下のような構造になってます。

特徴を整理するとこんな感じでしょうか?
こういうコミュニティー自体は、本来の目的から逸れない限り、合意形成やコミュニティー内の調整、対外的な提言などの際に存在価値は高いです。
ネット時代に顕著になったタイプのコミュニティーは、人を中心とせず、「テーマ」が中心になります。
SNS上の趣味のコミュニティーやIT系の勉強会などがその典型例です。
ざっくり言うと、「こんなこと面白そうなんだけど、一緒にやらない?」というこの指とまれ方式の集まりです。
図にするとこんなイメージです。

IT業界の進歩スピードの源泉はこういったコミュニティーなんです。
例えば、世界中で使われている電子メールなども技術開発もこういったコミュニティーで発展してきたのです。
そして日本の一個人である私のような者でも気軽に発言できるものなんです。
特徴を整理すると
こんなところでしょうか?
発展を加速させるためにはこちらのコミュニティーは非常に有効です。
コミュニティーの在り方も以上のように大きく2種類に分かれます。
うまく使い分ければ、これ以上になく有効ですよ!
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
天草に進化を望む皆さん、参加の意思を表明しましょう!
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
SNSのグループなどで、挨拶する・しないなどの議論もあったりしますが、おそらく「コミュニティー」の概念が違うんだろうなと思ってます。
そもそもコミュニティーって?
タイトルに「コミュニティー」と入れてる時点で見てくれてないのかなと思うと少し寂しいですが、改めて「コミュニティー」とは何かを確認しました。
Weblio辞書
- 人々が共同体意識を持って共同生活を営む一定の地域,およびその人々の集団。地域社会。共同体。
- 転じて,インターネット上で,共通の関心をもちメッセージのやりとりを行う人々の集まり。
- アメリカの社会学者マッキーバー(R. M. MacIver)が定式化した社会類型の一。血縁・地縁など自然的結合により共同生活を営む社会集団。 → アソシエーション
日本語では「共同体」という訳語を充てる場合が多いので、(1)の意味合いで理解している人も多いのではないでしょうか?
英語といえばOxford dictionariesで確認すると以下のようになってます。
- A group of people living in the same place or having a particular characteristic in common.
‘Montreal's Italian community’
‘the gay community in London’
‘the scientific community’ - The condition of sharing or having certain attitudes and interests in common.
‘the sense of community that organized religion can provide’ - A group of interdependent plants or animals growing or living together in natural conditions or occupying a specified habitat.
‘communities of insectivorous birds’
乱暴にまとめると、
- 共同体
- 共通の態度や興味を共有している状態
- 生態学上のコミュニティ(詳説はしません)
となります。
2番目の意味合いはWeblioでは「インターネット上の」となってますが、Oxford辞書ではもう少し広い意味となりますが概ね同じ概念です。
今までのコミュニティー
地方に今まで存在したコミュニティーというのは、地域、町・村・集落、地区、区、班などの区割りごとの地域コミュニティーや、商工会議所、○○協会、○○協議会、○○組合などの経済団体・業界団体などが多いかと思います。
こういったコミュニティーは、概ね、以下のような構造になってます。

特徴を整理するとこんな感じでしょうか?
- 会員と非会員が明確に区別される
- ボスがいる
人間関係が組織を支配しがち - 設立目的から乖離して存続が目的化しやすい
こういうコミュニティー自体は、本来の目的から逸れない限り、合意形成やコミュニティー内の調整、対外的な提言などの際に存在価値は高いです。
今時のコミュニティー
ネット時代に顕著になったタイプのコミュニティーは、人を中心とせず、「テーマ」が中心になります。
SNS上の趣味のコミュニティーやIT系の勉強会などがその典型例です。
ざっくり言うと、「こんなこと面白そうなんだけど、一緒にやらない?」というこの指とまれ方式の集まりです。
図にするとこんなイメージです。

IT業界の進歩スピードの源泉はこういったコミュニティーなんです。
例えば、世界中で使われている電子メールなども技術開発もこういったコミュニティーで発展してきたのです。
そして日本の一個人である私のような者でも気軽に発言できるものなんです。
特徴を整理すると
- テーマに引き寄せられる誰もが参加できる
- 目的がぶれにくい
- 政治的な結束はない
- 結果的にファシリテーターに情報が集中しやすい
こんなところでしょうか?
発展を加速させるためにはこちらのコミュニティーは非常に有効です。
2種のコミュニティーを使い分けましょう
コミュニティーの在り方も以上のように大きく2種類に分かれます。
うまく使い分ければ、これ以上になく有効ですよ!
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
天草に進化を望む皆さん、参加の意思を表明しましょう!
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
1週間弱、東京に行ってきました。
合間に福岡、山梨、熊本とそれぞれ有意義な打ち合わせができ、その整理に追われてます。
さて、昨日、天草のデータの勉強会があり、そこでちょこっと整理したデータを見て、改めて天草の人手不足深刻だなと思いました・・・
流れを変えるとしたら待ったなし!
まさに、「革命のファンファーレ」がいつ鳴り響いてもおかしくない状況。
生産年齢人口と、就業者数を図にプロットしてみました。
生産年齢人口とは、15歳から64歳までを指し、言ってみれば「現役世代」。
就業者数は、文字通り、働いている人数。
いずれも国勢調査の天草市の数字です。
もちろん、今では65歳以上で働いてる方も多数いますので、ざっくりとした比較としてご覧ください。

どちらの数字も、右肩下がりに下がってきてますが、両者の差が急速に縮まってきていることが分かります。
わかりやすくするために、就労人口 / 生産年齢人口を指標として追加してあります。(黄色)
2010年から2015年にかけて急上昇して、約90%という数字になってます。
65歳以上の方々が万が一、一斉に引退してしまったら、とてもではないが今の職場は維持できないということになりませんか?
※世代・男女別の労働参加率の数字でも高くて90%くらいということを考えると高校生以上で働ける人は全員働いても足りないということです。
年齢階層別に就労人口をプロットしてみました。

65歳以上がそれなりにいるのはともかく、50歳以上が圧倒的に多いです。
つまりこれから20年くらいは常に人で急減の圧力がかかり続けるということです。
今ですら人手不足は危険水準と見ていいのに、改善する可能性は極めて薄いということです。
一応、年齢構成別の就業率を確認してみました。
どこかの階層に余裕はないかな?

ちなみに、全国で見た時の就業率は以下の資料を見ると、生産年齢人口全体で2015年で73%。
(最近上がってきている)
男性が80-83%を推移しており、女性が60%から67%に近年上がってきているみたいです。
天草市の場合は、生産年齢人口全体でみると74.4%となり、高い水準です。
労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の要約 (総務省統計局)
男女別の数字などを拾うとまた違った観点が出てくると思いますが、今日のところはこの辺で。
もっと詳しく、という場合にはご連絡ください。
有効求人倍率の急上昇っぷりを始め、地方の人手不足は深刻でもう何かの臨界点を超えたと思うんですよね。
地方同士で取り合ってもしょうがないし。
単純に給料上げれば来るものでもないし、おそらく、若い人は、
将来に夢を描けて、それなりの待遇がある仕事を求めてるんだと思います。
僕自身、天草に留まっていて強く感じるのは、地方には、夢を与えられる事業者がいるが、
過去の様々なシコリを抱えていたり、不得意な業務分野に足を引っ張られたり、新しい時代の流れをうまく取り入れることができないだけなんじゃないかなと思ってます。
ちょうど、2月20日開かれる西野さんの講演会は、一回歩みを止めて、改めて自分の頭で考え、次の時代を描くいいチャンスなんじゃないかと思ってます。
僕は西野さんのファンでもなんでもないですが、ちょっとでも現状に危機意識、問題意識をお持ちでしたら、行くべきです。
そこには、これからの天草を一緒に作り上げる「同志」がいるはず。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
天草に進化を望む皆さん、参加の意思を表明しましょう!
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
合間に福岡、山梨、熊本とそれぞれ有意義な打ち合わせができ、その整理に追われてます。
さて、昨日、天草のデータの勉強会があり、そこでちょこっと整理したデータを見て、改めて天草の人手不足深刻だなと思いました・・・
流れを変えるとしたら待ったなし!
まさに、「革命のファンファーレ」がいつ鳴り響いてもおかしくない状況。
生産年齢がみんな働いても足りない?
生産年齢人口と、就業者数を図にプロットしてみました。
生産年齢人口とは、15歳から64歳までを指し、言ってみれば「現役世代」。
就業者数は、文字通り、働いている人数。
いずれも国勢調査の天草市の数字です。
もちろん、今では65歳以上で働いてる方も多数いますので、ざっくりとした比較としてご覧ください。

どちらの数字も、右肩下がりに下がってきてますが、両者の差が急速に縮まってきていることが分かります。
わかりやすくするために、就労人口 / 生産年齢人口を指標として追加してあります。(黄色)
2010年から2015年にかけて急上昇して、約90%という数字になってます。
65歳以上の方々が万が一、一斉に引退してしまったら、とてもではないが今の職場は維持できないということになりませんか?
※世代・男女別の労働参加率の数字でも高くて90%くらいということを考えると高校生以上で働ける人は全員働いても足りないということです。
年齢構成どうなってるかな?
年齢階層別に就労人口をプロットしてみました。

65歳以上がそれなりにいるのはともかく、50歳以上が圧倒的に多いです。
つまりこれから20年くらいは常に人で急減の圧力がかかり続けるということです。
今ですら人手不足は危険水準と見ていいのに、改善する可能性は極めて薄いということです。
就業率を確認
一応、年齢構成別の就業率を確認してみました。
どこかの階層に余裕はないかな?

ちなみに、全国で見た時の就業率は以下の資料を見ると、生産年齢人口全体で2015年で73%。
(最近上がってきている)
男性が80-83%を推移しており、女性が60%から67%に近年上がってきているみたいです。
天草市の場合は、生産年齢人口全体でみると74.4%となり、高い水準です。
労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の要約 (総務省統計局)
男女別の数字などを拾うとまた違った観点が出てくると思いますが、今日のところはこの辺で。
もっと詳しく、という場合にはご連絡ください。
今までの殻から一歩踏み出そう
有効求人倍率の急上昇っぷりを始め、地方の人手不足は深刻でもう何かの臨界点を超えたと思うんですよね。
地方同士で取り合ってもしょうがないし。
単純に給料上げれば来るものでもないし、おそらく、若い人は、
将来に夢を描けて、それなりの待遇がある仕事を求めてるんだと思います。
僕自身、天草に留まっていて強く感じるのは、地方には、夢を与えられる事業者がいるが、
過去の様々なシコリを抱えていたり、不得意な業務分野に足を引っ張られたり、新しい時代の流れをうまく取り入れることができないだけなんじゃないかなと思ってます。
ちょうど、2月20日開かれる西野さんの講演会は、一回歩みを止めて、改めて自分の頭で考え、次の時代を描くいいチャンスなんじゃないかと思ってます。
僕は西野さんのファンでもなんでもないですが、ちょっとでも現状に危機意識、問題意識をお持ちでしたら、行くべきです。
そこには、これからの天草を一緒に作り上げる「同志」がいるはず。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
天草に進化を望む皆さん、参加の意思を表明しましょう!
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
4年目は形にしていく一年。いろんな方のご縁があってはじめて前進できるようになりました。
IoTが当たり前になった未来に向けて、一つ一つ組み立ててます。
なんでそうなるのかは置いといて、これからの時代、中途半端な仕事ではやってくのは難しくなります。
一つ一つの分野について、極力その道のプロに任せていくことが当たり前になる。
会社の壁、モノの流れの分断をつなぎとめるのが、IoTを始めとするこれから出てくるテクノロジーです。
自社の仕事の中とかでも、本業ではない部分はありませんか?
今までは、難しかったですが、これからの時代は本職の人に間接的な業務や不得意分野の作業を任せるのが当たり前になります。なんといっても本職にはかないませんものね。
大企業を見ていても、本業以外で大けがを負っているますし。

これは天草内の2社の連携の事例です。
一次生産がメインの事業者が食品加工のレベル向上するために、設備は自社、
加工全般を食品加工専業の事業者に委託するというパターンです。
自社スタッフの育成していくより、できる方に加工計画から任せてしまおうということになったのです。
人材資源に余裕がない天草のような地方では、専門領域は専門家に任せるという人的リソースのシェアリングが必要です。そうしないことには、仕事のレベルで他の地域や都市部の事業者に勝てないです。
これこそシェアリングだし、働き方改革ですね。
今回はたまたま成立したシェアリングを仕組みに落とし込んでいくチャレンジします!
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
天草に進化を望む皆さん、参加の意思を表明しましょう!
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
IoTが当たり前になった未来に向けて、一つ一つ組み立ててます。
餅は餅屋
なんでそうなるのかは置いといて、これからの時代、中途半端な仕事ではやってくのは難しくなります。
一つ一つの分野について、極力その道のプロに任せていくことが当たり前になる。
会社の壁、モノの流れの分断をつなぎとめるのが、IoTを始めとするこれから出てくるテクノロジーです。
自社の仕事の中とかでも、本業ではない部分はありませんか?
今までは、難しかったですが、これからの時代は本職の人に間接的な業務や不得意分野の作業を任せるのが当たり前になります。なんといっても本職にはかないませんものね。
大企業を見ていても、本業以外で大けがを負っているますし。
業務単位で切り離す

これは天草内の2社の連携の事例です。
一次生産がメインの事業者が食品加工のレベル向上するために、設備は自社、
加工全般を食品加工専業の事業者に委託するというパターンです。
自社スタッフの育成していくより、できる方に加工計画から任せてしまおうということになったのです。
人材資源に余裕がない天草のような地方では、専門領域は専門家に任せるという人的リソースのシェアリングが必要です。そうしないことには、仕事のレベルで他の地域や都市部の事業者に勝てないです。
これこそシェアリングだし、働き方改革ですね。
今回はたまたま成立したシェアリングを仕組みに落とし込んでいくチャレンジします!
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
天草に進化を望む皆さん、参加の意思を表明しましょう!
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
引きこもり期間が終わってしまったのか、毎日が充実してます。
家族の支えあってのものなんだなと、今日はランチしてきました。

Trattoria Via Centroさん、天草食材をうまく活用した素敵なイタリアンです。
本渡バスセンターの裏です。リーズナブルな価格設定ですので皆さんもよかったらどうぞ!
Trattoria Via Centro
早朝に東京を出て、天草に赴任しました。
当日は、電車が人身事故で止まり、でもタクシーも捕まらずヒヤヒヤものでしたが、なんとか天草にたどり着け、アマビズセンター長の職を拝命いたしました。
そのときにはまさか2年待たずに辞めることになるとは思いもしなかったです。
まずもって、こんなご縁を作っていただいた天草市役所に感謝です。
未だに、「野間さん天草いらしてるんですか?」と言われるくらい存在感なくしてるみたいですが、相変わらず本渡に住んでます。天草内外のプロジェクトを同時並行で進めているつもりです。
ということでまだまだ天草にはお世話になります。
お伝えしたいことはまだまだたくさんありますが、今日は短めに。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
天草に進化を望む皆さん、参加の意思を表明しましょう!
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
家族の支えあってのものなんだなと、今日はランチしてきました。

Trattoria Via Centroさん、天草食材をうまく活用した素敵なイタリアンです。
本渡バスセンターの裏です。リーズナブルな価格設定ですので皆さんもよかったらどうぞ!
Trattoria Via Centro
3年前の2月5日
早朝に東京を出て、天草に赴任しました。
当日は、電車が人身事故で止まり、でもタクシーも捕まらずヒヤヒヤものでしたが、なんとか天草にたどり着け、アマビズセンター長の職を拝命いたしました。
そのときにはまさか2年待たずに辞めることになるとは思いもしなかったです。
まずもって、こんなご縁を作っていただいた天草市役所に感謝です。
これからも天草
未だに、「野間さん天草いらしてるんですか?」と言われるくらい存在感なくしてるみたいですが、相変わらず本渡に住んでます。天草内外のプロジェクトを同時並行で進めているつもりです。
ということでまだまだ天草にはお世話になります。
お伝えしたいことはまだまだたくさんありますが、今日は短めに。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ

2月20日 革命のファンファーレが天草で鳴り響く。
キングコング 西野亮廣講演会 in amakusa
天草に進化を望む皆さん、参加の意思を表明しましょう!
退職しましたがアマビズもよろしくお願いいたします。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
タグ :野間