「技術」が世界を変えると信じて生きてます! デジタル化、植物生理、経営革新、研究とのコラボなど天草のやんちゃな事業者と奮闘してます。 未来開拓にチャレンジしたい方、一緒にやりましょう。
2018年10月03日
地域の足を考え直す
一昨日10月1日、アドバイザーを務めさせていただいている特定非営利活動法人イーモビネットの(公財)日本生命財団の高齢社会助成贈呈式に出席させていただきました。

※写真では副代表ですが、今回は副代表代行です。
日本生命財団
イーモビネット
日本生命といえば日本屈指の生命保険会社、その収益の一部をこれからの社会づくりに還元しているそうです。
その一つが、この「高齢社会助成」かれこれ35年前にスタートし、これまで、105団体に贈呈してこられたとのことです。
団体数もすごいですが、35年前から取り組んでいるというこの息の長さにびっくりしました。
また、金銭だけでなく、選考委員の大学の先生がその後もプロジェクトをフォローしてくれるという点も非常にありがたいです。


今回は益城町でのプロジェクトが受賞対象となったのですが、町の地形を見ると地理的特徴による課題が浮き彫りになってきますね。大雑把に言うと西部が平野部で、田んぼと住宅、東部がいわゆる中山間地。
今回のメインフィールドは、津森仮設住宅という中山間地の一地区です。
高齢化が進んでいて、身近な買い物や病院通いの足の問題が大きくなっているそうです。
地図を見ながら、何事も、経験でわかることとデータでわかることを有機的に統合して考えることが大事なんだなと改めて実感しました。
イーモビネットは立ち上げ前から、代表の鶴岡さんとはずっとやり取りをさせていただいてました。
天草内では、「あまたび」というブランドで、新しいモビリティーがどのように観光体験を変えていくのか、という視点で、様々なチャレンジをしてます。
今回は、益城町の生活の課題を「モビリティー」という視点で解決の糸口を探るという取り組みになります。
地域にはいろいろな課題がありますが、一つ一つの課題をつぶしていってもきりがないです。
でも、モビリティーでつなぐことで、面で解決できる可能性があります。

たとえば、車を運転する際の不安を解消するため、後付けできるツールとして、ナルセ機材(有)の「ワンペダル」などにも取り組んでいきます。
もちろんまだまだこれからです。
多くの方々と協働することで、新しい時代を築いていきたいです。
こんな感じで皆さんのお役に立てれば幸いです。
お気軽にお声がけください。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ
天草にイルカが定住していることがすごいことが判明しました。
地域の活力につなげるべく活動をしてます!
天草イルカラボ
10月21日にはシンポジウム企画してます。絶対来てほしいなあ。
天草イルカラボ
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!

※写真では副代表ですが、今回は副代表代行です。
日本生命財団
イーモビネット
高齢社会助成がすごい
日本生命といえば日本屈指の生命保険会社、その収益の一部をこれからの社会づくりに還元しているそうです。
その一つが、この「高齢社会助成」かれこれ35年前にスタートし、これまで、105団体に贈呈してこられたとのことです。
団体数もすごいですが、35年前から取り組んでいるというこの息の長さにびっくりしました。
また、金銭だけでなく、選考委員の大学の先生がその後もプロジェクトをフォローしてくれるという点も非常にありがたいです。

益城町がフィールドです

今回は益城町でのプロジェクトが受賞対象となったのですが、町の地形を見ると地理的特徴による課題が浮き彫りになってきますね。大雑把に言うと西部が平野部で、田んぼと住宅、東部がいわゆる中山間地。
今回のメインフィールドは、津森仮設住宅という中山間地の一地区です。
高齢化が進んでいて、身近な買い物や病院通いの足の問題が大きくなっているそうです。
地図を見ながら、何事も、経験でわかることとデータでわかることを有機的に統合して考えることが大事なんだなと改めて実感しました。
モビリティーでのチャレンジ
イーモビネットは立ち上げ前から、代表の鶴岡さんとはずっとやり取りをさせていただいてました。
天草内では、「あまたび」というブランドで、新しいモビリティーがどのように観光体験を変えていくのか、という視点で、様々なチャレンジをしてます。
今回は、益城町の生活の課題を「モビリティー」という視点で解決の糸口を探るという取り組みになります。
地域にはいろいろな課題がありますが、一つ一つの課題をつぶしていってもきりがないです。
でも、モビリティーでつなぐことで、面で解決できる可能性があります。

たとえば、車を運転する際の不安を解消するため、後付けできるツールとして、ナルセ機材(有)の「ワンペダル」などにも取り組んでいきます。
もちろんまだまだこれからです。
多くの方々と協働することで、新しい時代を築いていきたいです。
こんな感じで皆さんのお役に立てれば幸いです。
お気軽にお声がけください。
天草からIoTで世界に羽ばたきたい、そう思って活動してます。
天草IoTイニシアティブ
天草にイルカが定住していることがすごいことが判明しました。
地域の活力につなげるべく活動をしてます!
天草イルカラボ
10月21日にはシンポジウム企画してます。絶対来てほしいなあ。
天草イルカラボ
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
されてました。初めは、足をひねることによる加速に
戸惑いましたが、踏み間違い防止、制動距離の
短縮効果は絶大だと思いました。
内またの筋肉が、少しきつかったですね。