「技術」が世界を変えると信じて生きてます! デジタル化、植物生理、経営革新、研究とのコラボなど天草のやんちゃな事業者と奮闘してます。 未来開拓にチャレンジしたい方、一緒にやりましょう。
2015年09月05日
天草は仕事無いっていうけど

本日(9/5)天草・苓北町合同企業説明会があります!
「天草は仕事が無いけん」という話をよく聞くのですが、
実際に相談を受けていると、「採用したいけど採れない」という経営者がすごく多いです。
特定の業種の問題では無さそうです。
仕事しながら資格の勉強してもいいよとか、なかなか大盤振る舞いの発言も時には出ます。
実はこの数年で状況がどんどん変わってきているみたいです。
Point 1
<団塊の世代の引退>
今時の60代は元気なので、65までは仕事をしてます。
そして、その後も頑張ろうとしている、そんな方々が現在の天草の仕事を支えてます。
正確な数字を押さえていないのですが、
65-69歳の層は、7000人くらい。
それに対して、働き盛りの30-39歳の層は8000人くらい。
同じような数字じゃんと思われた方、前者は5歳分、後者は10歳分の数字です。
もう少し分かりやすくしましょう。
新しい担い手層である、25−29歳は3000人くらい。
7000人が抜ける穴を3000人で埋めなくてはいけないのです。
Point 2
<仕事自体増えている>
一時減った観光客もこの数年、継続的に増え続けてます。
え、それでもあまり潤ってないって?
どちらかというと受け入れ側のキャパシティーの限界がありそうなんです。
夏場とか宿なかなか取れないですよね。
もちろん、現状の体制でもまだまだ売上を伸ばす余地はあると思いますが、
Ama-biZに来られる方は、売上の限界に到達してしまうケースが散見されるようになってきてます。
ハローワークの累積求人数はどんどん増えてますし、「仕事が無い」ではなく、
「仕事が余ってる」そんな状況みたいですね。
(ちなみに、新規求人、新規求職者数だけで比較すると有効求人倍率は既に1を超えてます)
<まとめ>
天草のハローワークの有効求人倍率は、4月時点で0.7台でした。
でも、数年前は0.3台だったんですよ。
劇的な変化です。仕事が増えているのは、震災需要、オリンピック需要だけではないようです。
皆さん、若い世代に、是非お伝えいただきたいです。
「天草にはいろいろな仕事がある、そこで活躍したい優秀な人を待っている企業がある」
よかったら、本日13時から16時の間、市民センター体育館に、そんな企業に会いにきてみてください。
合わせて読んでもらいたい。「天草は若い人にとってチャンスばかり!」
-------------------------------------------------------------------------------
今度、9月9日に仕事・進路を考え、チャンスの掴み方を考えるセミナーを開きます。
→セミナー詳細

天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!