「技術」が世界を変えると信じて生きてます! デジタル化、植物生理、経営革新、研究とのコラボなど天草のやんちゃな事業者と奮闘してます。 未来開拓にチャレンジしたい方、一緒にやりましょう。
今更ですが、11月11日の地域IoTサミット2016 IN天草に皆さんお集まりいただきありがとうございました。
Industry 4.0、第四次産業革命が起きていると断言している人が増えてますが、
私自身はまさにそうだと確信してます。
そして、天草のような地方こそ、その実践の場として最適な場ではないかと思ってます。
・人手不足だけど資源はある
・人が分散して住んでいる
・高齢化が高度に進んでいる
はっきり言います。
天草の経営者の皆さん、手をこまねいていると人手不足で会社を維持できなくなりますよ。
人手不足は構造的な問題で、当面改善はしないです。そして、地方の事業者が安い人件費を売りにできる時代は終わりました。
でも、パラダイムシフト(社会の基礎的なルールが変わった)が起きている今こそ、イノベーションが生まれるタイミング。地域IoTサミットでは、八子さんはじめ、各事例紹介ともにものすごく面白く、まさに未来が今、まさに生まれつつあることを痛感させられました。
天草では「IoT」でやりたいとリクエストした際に、快く手配していただいた森戸さん、本当にありがとうございます。
主催していただいた独立行政法人 中小企業基盤整備機構の皆さま、実務的に動いていただいた一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会の皆さま、ありがとうございます。
八子さんの講演で、特に印象的だったのが、これまでの情報化の流れは
「デジタイゼーション」でこれからは「フルデジタル」の時代が来る、というフレーズでした。
確かに、今までの「IT化」というのは、アナログで行っていたことの一部をITに置き換えるというもの。
それだけでもインパクトは大きかったが、これから起きるのは、ITがあらゆるレベルの現場に入ってくることで、今までできなかったことができるようになるんです。マイクロソフトのCEOも、「代替」ではなく、「能力拡張」という表現を使ってます。
具体的にどんなことか?
例えば、釣り一つとっても、100発100中の釣りができるようになります。
それじゃ、つまらんって?

多くの皆さんから具体的な取り組みについて発表していただきました。



個別の紹介まで手が回ってませんが、
・Pepperくんの活用とデモンストレーション
・「あまたび」という電気自動車の実証実験と新しいナビゲーションの取り組み
・マイコン&IoT講習会やその後のロボット講習会について
そして電子百葉箱づくり
・漁船でIoT
などなど。
すみません、手元にこの写真しか残ってなかったです。
それくらい盛り上がってたということで。
個人的には社会福祉分野などもこれから芽が出てきてもおかしくないかなと思ってます。
天草でIoT的な動きを支援するコミュニティー 天草IoTイニシアティブ(Webは準備中)をこのサミットを機に立ち上げました。これから様々な資金的な支援や投資を受ける機会が出てきます。
そういった場に天草の事業者も気軽に出ていけるよう企画のブラッシュアップや申請書類の整備をサポートします。
また、仲間同士で研鑽できるような場を目指してます。
興味のある方は、天草在住に関係なくFacebook グループに今すぐ!

天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
Industry 4.0、第四次産業革命が起きていると断言している人が増えてますが、
私自身はまさにそうだと確信してます。
天草がやらないでどこがやる?
そして、天草のような地方こそ、その実践の場として最適な場ではないかと思ってます。
・人手不足だけど資源はある
・人が分散して住んでいる
・高齢化が高度に進んでいる
はっきり言います。
天草の経営者の皆さん、手をこまねいていると人手不足で会社を維持できなくなりますよ。
人手不足は構造的な問題で、当面改善はしないです。そして、地方の事業者が安い人件費を売りにできる時代は終わりました。
でも、パラダイムシフト(社会の基礎的なルールが変わった)が起きている今こそ、イノベーションが生まれるタイミング。地域IoTサミットでは、八子さんはじめ、各事例紹介ともにものすごく面白く、まさに未来が今、まさに生まれつつあることを痛感させられました。
天草では「IoT」でやりたいとリクエストした際に、快く手配していただいた森戸さん、本当にありがとうございます。
主催していただいた独立行政法人 中小企業基盤整備機構の皆さま、実務的に動いていただいた一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会の皆さま、ありがとうございます。
IoTサミット面白かった
八子さんの講演で、特に印象的だったのが、これまでの情報化の流れは
「デジタイゼーション」でこれからは「フルデジタル」の時代が来る、というフレーズでした。
確かに、今までの「IT化」というのは、アナログで行っていたことの一部をITに置き換えるというもの。
それだけでもインパクトは大きかったが、これから起きるのは、ITがあらゆるレベルの現場に入ってくることで、今までできなかったことができるようになるんです。マイクロソフトのCEOも、「代替」ではなく、「能力拡張」という表現を使ってます。
具体的にどんなことか?
例えば、釣り一つとっても、100発100中の釣りができるようになります。
それじゃ、つまらんって?
熊本県、天草でも動き始めてます
多くの皆さんから具体的な取り組みについて発表していただきました。
個別の紹介まで手が回ってませんが、
・Pepperくんの活用とデモンストレーション
・「あまたび」という電気自動車の実証実験と新しいナビゲーションの取り組み
・マイコン&IoT講習会やその後のロボット講習会について
そして電子百葉箱づくり
・漁船でIoT
などなど。
すみません、手元にこの写真しか残ってなかったです。
それくらい盛り上がってたということで。
個人的には社会福祉分野などもこれから芽が出てきてもおかしくないかなと思ってます。
天草IoTイニシアティブ 始動!
天草でIoT的な動きを支援するコミュニティー 天草IoTイニシアティブ(Webは準備中)をこのサミットを機に立ち上げました。これから様々な資金的な支援や投資を受ける機会が出てきます。
そういった場に天草の事業者も気軽に出ていけるよう企画のブラッシュアップや申請書類の整備をサポートします。
また、仲間同士で研鑽できるような場を目指してます。
興味のある方は、天草在住に関係なくFacebook グループに今すぐ!
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
完全に私事になるのですが、この度、第三子が生まれました。
里帰り出産だったこともあり、今回は立ち会うことができませんでした。
※立ち会い待機しようと思ってましたがそれも間に合わずでした。
私自身はずうっと東京にいたこともあり、何でも近くにあることは当たり前でした。
でも実際に天草に住んでみると、急にどこかに出ようという段になると、
飛行機、新幹線、船などの選択肢から最適な手段を択んだりしつつも、
それでも、タイミングが悪いとかなりの所要時間が取られるんですね。
この「距離」の感覚、住んでみて肌身に沁みて感じられました。
この距離を縮めることができないか?
ここもIoTで変われる時代に入ってきてます。
分身ロボット「OriHime」
自分の目、耳の代わりをしてくれるロボットです。
すでに販売もされており、20年寝たきりの人が生プロレス観戦に行けた!など新しい世界を開きつつあります。
アメリカで導入が進むテレプレゼンスロボット
簡単なものですとiPadに制御可能な台をつけただけのものもありますが、
自分で動けて話せて顔も見えるそんなロボットの導入が進んでます。
友人も、シンポジウムのパネリストにテレプレゼンスロボットで参加したりしてます。
これなら距離の遠さもハンデではなくなりますね。
11/11午後に地域IoTサミット2016 IN天草があります。
天草から新しい技術を生み出していきましょう!
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
里帰り出産だったこともあり、今回は立ち会うことができませんでした。
※立ち会い待機しようと思ってましたがそれも間に合わずでした。
私自身はずうっと東京にいたこともあり、何でも近くにあることは当たり前でした。
でも実際に天草に住んでみると、急にどこかに出ようという段になると、
飛行機、新幹線、船などの選択肢から最適な手段を択んだりしつつも、
それでも、タイミングが悪いとかなりの所要時間が取られるんですね。
この「距離」の感覚、住んでみて肌身に沁みて感じられました。
この距離を縮めることができないか?
ここもIoTで変われる時代に入ってきてます。
分身ロボット
分身ロボット「OriHime」
自分の目、耳の代わりをしてくれるロボットです。
すでに販売もされており、20年寝たきりの人が生プロレス観戦に行けた!など新しい世界を開きつつあります。
アメリカで導入が進むテレプレゼンスロボット
簡単なものですとiPadに制御可能な台をつけただけのものもありますが、
自分で動けて話せて顔も見えるそんなロボットの導入が進んでます。
友人も、シンポジウムのパネリストにテレプレゼンスロボットで参加したりしてます。
これなら距離の遠さもハンデではなくなりますね。
11/11午後に地域IoTサミット2016 IN天草があります。
天草から新しい技術を生み出していきましょう!
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
皆さん「産業革命」がどんな社会的インパクトだったか考えたことありますか?
僕もその時代に生きてたわけではないので伝聞で知るのみですが、
インドという大国の主力輸出産業の綿織物業が壊滅したんです。
イギリス産業革命がインドに与えた影響
そして、世界は、機械・動力を使う新しいステージに入るわけです。
設備投資やシステム構築をすることで、効率的に生産する仕組みを作り、
そこに労働力を投入していくことで、今まで高級だった「衣類」などが庶民の手に届くようになりました。
今まで買うことが難しかった層が購買層になる=新しい市場が生まれるというわけです。
「工業先進国」というのはいち早くその生産システムを手に入れた国々で、どんどん新しい市場を開拓し続けてきたんですね。
そしてこれから10年くらいで、おそらく、「新しい市場」の開拓は終わり、また、効率的な生産システムを持った国は増えたことで、「工業先進国」の優位がどんどん失われてきています。
21世紀は、次のステージに行くだろうとみています。その一つのキーは「IT」「情報化」というのは間違いないと思ってます。そして、その新しい流れを掴むことが次の時代の「先進国」「先進地域」につながるわけです。
みんなまだ同じスタートラインにいるので、天草も手をこまねいてないでガンガン進んだ方がいいと思うんですよね。
今日は手短に・・・
11/11午後に地域IoTサミット2016 IN天草があります。
天草から新しい技術を生み出していきましょう!
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
僕もその時代に生きてたわけではないので伝聞で知るのみですが、
インドという大国の主力輸出産業の綿織物業が壊滅したんです。
イギリス産業革命がインドに与えた影響
そして、世界は、機械・動力を使う新しいステージに入るわけです。
設備投資やシステム構築をすることで、効率的に生産する仕組みを作り、
そこに労働力を投入していくことで、今まで高級だった「衣類」などが庶民の手に届くようになりました。
今まで買うことが難しかった層が購買層になる=新しい市場が生まれるというわけです。
「工業先進国」というのはいち早くその生産システムを手に入れた国々で、どんどん新しい市場を開拓し続けてきたんですね。
そしてこれから10年くらいで、おそらく、「新しい市場」の開拓は終わり、また、効率的な生産システムを持った国は増えたことで、「工業先進国」の優位がどんどん失われてきています。
21世紀は、次のステージに行くだろうとみています。その一つのキーは「IT」「情報化」というのは間違いないと思ってます。そして、その新しい流れを掴むことが次の時代の「先進国」「先進地域」につながるわけです。
みんなまだ同じスタートラインにいるので、天草も手をこまねいてないでガンガン進んだ方がいいと思うんですよね。
今日は手短に・・・
11/11午後に地域IoTサミット2016 IN天草があります。
天草から新しい技術を生み出していきましょう!
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
アマビズでも苦労してますが、天草で事業を行う際、新規採用がボトルネックになることが多いです。
ちょっと前までは「仕事がない」「仕事がない」という話が多く聞かれてましたが本当でしょうか?
多くの経営者の方から、聞く「人がいない」という実態について検証してみました。
ちょっと検証してみます。
ハローワークを経由しない求人・求職は反映されないのですが、一番オフィシャルな統計ということで有効求人倍率をみてみます。

平成21年度を底に右肩上がりに伸びてます。
まだ年平均にすると有効求人倍率は1にはならないですが、時期によっては1くらいになってます。
どういうことかというと、求人数(仕事を募集している件数)と求職者数(仕事を探している人の数)が同じくらいになってきているということです。
これは景気がよくて求人が増えているのか?
もう少し数字を詳しく見てみますね。データのとりやすかった2008年から2016年のそれぞれ4月の数字で比較してみました。

月間有効求職者数は平成21年の3008人をピークに1858人までどんどん減ってます。
反対に、月間有効求人数は平成21年の802人を底に、直近では1478人と増加してます。
その結果、月間紹介件数は、平成22年の1072人をピークに減少し続け、今では半分以下の476人となってます。
人手不足の原因は構造要因とみてますが、また別の機会にまとめてみますね。
今回はアナログにデータを分析しましたが、これからの時代はリアルタイムに経営に関係するデータを分析し判断していく時代。
11/11午後に地域IoTサミット2016 IN天草があります。
天草から新しい技術・新しい形の経営を生み出していきましょう!
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
ちょっと前までは「仕事がない」「仕事がない」という話が多く聞かれてましたが本当でしょうか?
多くの経営者の方から、聞く「人がいない」という実態について検証してみました。
ちょっと検証してみます。
求人・求職状況
ハローワークを経由しない求人・求職は反映されないのですが、一番オフィシャルな統計ということで有効求人倍率をみてみます。

平成21年度を底に右肩上がりに伸びてます。
まだ年平均にすると有効求人倍率は1にはならないですが、時期によっては1くらいになってます。
どういうことかというと、求人数(仕事を募集している件数)と求職者数(仕事を探している人の数)が同じくらいになってきているということです。
これは景気がよくて求人が増えているのか?
人手不足の実態
もう少し数字を詳しく見てみますね。データのとりやすかった2008年から2016年のそれぞれ4月の数字で比較してみました。

月間有効求職者数は平成21年の3008人をピークに1858人までどんどん減ってます。
反対に、月間有効求人数は平成21年の802人を底に、直近では1478人と増加してます。
その結果、月間紹介件数は、平成22年の1072人をピークに減少し続け、今では半分以下の476人となってます。
人手不足の原因は構造要因とみてますが、また別の機会にまとめてみますね。
今回はアナログにデータを分析しましたが、これからの時代はリアルタイムに経営に関係するデータを分析し判断していく時代。
11/11午後に地域IoTサミット2016 IN天草があります。
天草から新しい技術・新しい形の経営を生み出していきましょう!
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
熊本地震から1か月ちょっと経ちました。アマビズに相談に来られる方にも多数何らかの影響を受けた方がいらっしゃいます。
売上大幅減、大量キャンセル・・・
大変、厳しい環境です。でも、そんな状況でも何か打開策がないかと、アマビズに見えられるのですから、
相談を受ける私どもとしても、精一杯知恵を絞らせていただいてます。
でも、ここは逆転の発想をしませんか?
避難者向けサービス、復興応援商品、ボランティア向けメニューなどまだまだやれることはたくさんあるはず。

なお、アマビズでも、市役所の復興支援プロジェクトと連携しつつ
元気な天草から熊本応援プロジェクト
を立ち上げてます。
復興支援の活動をされている方は、ご紹介したいので、情報をお寄せください。
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
売上大幅減、大量キャンセル・・・
大変、厳しい環境です。でも、そんな状況でも何か打開策がないかと、アマビズに見えられるのですから、
相談を受ける私どもとしても、精一杯知恵を絞らせていただいてます。
ピンチをチャンスに!
でも、ここは逆転の発想をしませんか?
- 熊本地震があったから全国から注目される
- 復興で発生する仕事もある
- 今までと違った人材の獲得、連携ができる
避難者向けサービス、復興応援商品、ボランティア向けメニューなどまだまだやれることはたくさんあるはず。

なお、アマビズでも、市役所の復興支援プロジェクトと連携しつつ
元気な天草から熊本応援プロジェクト
を立ち上げてます。
復興支援の活動をされている方は、ご紹介したいので、情報をお寄せください。
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
ちょっと前に、アマビズではf-Biz 富士市産業支援センターのITアドバイザーの方を特別アドバイザーとして何人か相談に乗っていただきました。
その際に、なるほどーと思ったことを、まず自分で実践してみてます。
まだ仕掛かり途中ですが、参考までに!
標準のテンプレートには「グローバルメニュー」などは存在しませんが、それを作りこんでしまう。
また、カテゴリもこれはあったらいいよねというものを組んでしまう。

こんな感じ
メニューの飛び先はどうするかって?
無くても、まずはメニューを作るんです。
(リンク先できてなくてゴメンなさい・・・)

プロフィールを書いて、ファーストビューで見えるようにする。
ビジネスブログでは、ブログの目的があります。
それはお客さんの獲得であったり、商品の購入などです。
その目的を達成するために、ブログの記事をご覧になられた方に、次に何をして欲しいのか?
それがわかりやすく提示されていないとなかなか次に繋がりません。
ですので、記事を最後まで読まなかった人でも、何をして欲しいのかわかるようにプロフィールに記載するということです。
ブログの記事の構成は
という構成になりますが、
タイトルと挨拶文は、記事を読んでもらうためのキャッチという位置付け。
本文はその記事で伝えたいこと。
締めで、読者の方に何をして欲しいのか提案する。
これが基本パターンになります。
タグという機能、みなさんご存知ですか?
また今度記事にまとめてみたいですが、きちんと設定するようにしましょう。
いいこと尽くめです。
みなさん、お読みいただきありがとうございました!
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
その際に、なるほどーと思ったことを、まず自分で実践してみてます。
まだ仕掛かり途中ですが、参考までに!
メニューやカテゴリを作る
標準のテンプレートには「グローバルメニュー」などは存在しませんが、それを作りこんでしまう。
また、カテゴリもこれはあったらいいよねというものを組んでしまう。

こんな感じ
メニューの飛び先はどうするかって?
無くても、まずはメニューを作るんです。
(リンク先できてなくてゴメンなさい・・・)
- 頭の中が整理される
- 作らないとというモチベーションにつながる
プロフィールをしっかり書く

プロフィールを書いて、ファーストビューで見えるようにする。
ビジネスブログでは、ブログの目的があります。
それはお客さんの獲得であったり、商品の購入などです。
その目的を達成するために、ブログの記事をご覧になられた方に、次に何をして欲しいのか?
それがわかりやすく提示されていないとなかなか次に繋がりません。
ですので、記事を最後まで読まなかった人でも、何をして欲しいのかわかるようにプロフィールに記載するということです。
記事の最後にもアクションを記載する
ブログの記事の構成は
- タイトル・挨拶文
- 本文
- 締め
という構成になりますが、
タイトルと挨拶文は、記事を読んでもらうためのキャッチという位置付け。
本文はその記事で伝えたいこと。
締めで、読者の方に何をして欲しいのか提案する。
これが基本パターンになります。
タグはきっちり設定しましょう
タグという機能、みなさんご存知ですか?
また今度記事にまとめてみたいですが、きちんと設定するようにしましょう。
いいこと尽くめです。
みなさん、お読みいただきありがとうございました!
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
すっかりブログを書く間が空いてしまいました。
10月のクラウドソーシングセミナーから、自分たちで開催するセミナー等には極力「託児」をつけるようにしましたが、
な、なんと、今週末開催予定の天草宝島起業塾のチラシ等に「託児あり」の文言を入れ忘れてました。
子供がいる関係で、今回の起業塾の参加を見合わせた方、本当に申し訳ないです。
若い世代は共働きが多いのは全国的な話ですが、天草は特に多い気がします。
(保育園に子供が集中して、幼稚園の人数が減ってきているのもその表れかと)
でも、今、まさに子育てに邁進している世代が、これからの天草を動かす一番の働き盛り。
そんな方々が、自分を向上したい、何か始めたいと思っても、お子さんがいることで、
学びに行けない、相談しに行けない、というのは非常にもったいないです。
そんなわけで、アマビズではセミナーに託児をつけることにしました。
また、日々の相談業務も、お子さん連れウェルカムです。

キッズスペースをいつでも作れるように、マットをご用意しました。
お子さんがゴロゴロしてもいいようにもちろん土足禁止です!

また、中央図書館さんから月替りで本をお貸しいただいてます「天草市図書館コーナー」には絵本も10冊くらい置いてます。
ケーブルテレビもご覧になれます。
お子さんがいらっしゃる方も、どうぞお気軽にアマビズをご利用ください。
天草市図書館
天草の図書館にも、ビジネスに役立つ本いろいろとあります。
ネット全盛ではありますが、調べ物をする際には、本の方が便利な場合も多いです。
ぜひ、ご利用ください。
また、図書館を利用する際に、「この本あるかな?」と思った場合は、ネットからでも簡単に調べられます。
カーリル というサービスを使うと、全国の図書館から横断的に検索できます。
もちろん、最寄りの図書館にない場合には、図書館経由での取り寄せとかもできますので利用しない手はないです!
天草宝島起業塾2015
起業を考えている方、起業したての方にオススメのイベントです。
事業を成功につなげる、発想の転換、起業の仲間作りにつながると思います。
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
10月のクラウドソーシングセミナーから、自分たちで開催するセミナー等には極力「託児」をつけるようにしましたが、
な、なんと、今週末開催予定の天草宝島起業塾のチラシ等に「託児あり」の文言を入れ忘れてました。
子供がいる関係で、今回の起業塾の参加を見合わせた方、本当に申し訳ないです。
若い世代は共働きが多いのは全国的な話ですが、天草は特に多い気がします。
(保育園に子供が集中して、幼稚園の人数が減ってきているのもその表れかと)
でも、今、まさに子育てに邁進している世代が、これからの天草を動かす一番の働き盛り。
そんな方々が、自分を向上したい、何か始めたいと思っても、お子さんがいることで、
学びに行けない、相談しに行けない、というのは非常にもったいないです。
そんなわけで、アマビズではセミナーに託児をつけることにしました。
また、日々の相談業務も、お子さん連れウェルカムです。
キッズスペースをいつでも作れるように、マットをご用意しました。
お子さんがゴロゴロしてもいいようにもちろん土足禁止です!
また、中央図書館さんから月替りで本をお貸しいただいてます「天草市図書館コーナー」には絵本も10冊くらい置いてます。
ケーブルテレビもご覧になれます。
お子さんがいらっしゃる方も、どうぞお気軽にアマビズをご利用ください。
天草市図書館
天草の図書館にも、ビジネスに役立つ本いろいろとあります。
ネット全盛ではありますが、調べ物をする際には、本の方が便利な場合も多いです。
ぜひ、ご利用ください。
また、図書館を利用する際に、「この本あるかな?」と思った場合は、ネットからでも簡単に調べられます。
カーリル というサービスを使うと、全国の図書館から横断的に検索できます。
もちろん、最寄りの図書館にない場合には、図書館経由での取り寄せとかもできますので利用しない手はないです!
天草宝島起業塾2015
起業を考えている方、起業したての方にオススメのイベントです。
事業を成功につなげる、発想の転換、起業の仲間作りにつながると思います。
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
Ama-biZは起業創業や中小企業を支援する場ですが、なんで、今回クラウドソーシングのセミナーをするのか?
という疑問を持たれ方いらっしゃいますか?

などなどと欲張りなセミナーなんです。
ちなみに、今日セミナー打ち合わせをしている中で、話が出たのですが、
未経験から5月で始めてという方の9月の収入を聞いておったまげました。
◯十万円だそうです。
でも、この仕事、直接人に会わなくていいので、天草でもできるんです。
閑話休題、
上記3点の中で、「ITや表現・デザインできる人を増やす」という狙いに焦点を当ててみます。
天草に来て、
・ネット上に欲しい情報が少ない
・高く売れるデザインの商品が少ない
ということを感じてました。
そして「できる人」があまり見つからないんです。
「いない」ではなく「見つからない」という点がポイントです。
今まで仕事として十分顕在化していないからか目立たないのでしょうか?
その結果、モノはいいけど、見た目で安く買われてしまっている、あるいは手に取ってもらえないのではないかと考えました。
であれば、まずは「できる人」を増やそう、見える化しようということでクラウドソーシングをご紹介!
まずは、仕事量の多さからは以下の二つが注目です。
なお、ほかにも多数サービスインしてますので、詳しくはクラウドソーシングサイト一覧と比較 ~おすすめポイント・評判~をご覧ください。
未経験でもできる仕事ではこんなものがあります。

比較的簡単なライティングやリサーチ系の仕事がいろいろとあります。
単価は1件数十円から数千円規模のものが多いようです。
また、バナー画像の作成など、コツをつかめば比較的取り組みやすい仕事もあります。
技術、経験を身につけていくと、仕事の幅が広がります。

ウェブサイト構築・改修、デザイン、ソフトウェア・システム等の開発、本格的なライティング、翻訳などなど、多種多様です。
単価も1万円くらいから数十万円まで規模感もご自身の時間・スキルと相談しながら選べます。
まだまだ仕事の種類・量ともに増えてきてますので、時間のあるときにどんな仕事が増えていくかチェックして、
磨くスキルを選択する参考にしたいですね。
そして、最近では、「コンサルティング」という分野も出てきてます。
スポットコンサルティングのvisasQ

自分の経験・スキルを登録して1時間単位のコンサルティングをするというものです。
これからは専門的知識へのアクセスがしやすくなりますね。楽しみです。
これからは、どんどん自分のスキルを磨いて、収入を増やすと同時に、未来の選択肢を増やしていきましょう!
もう少し、稼ぎたくないですか?
クラウドソーシング活用セミナー企画してます。
個人の方 → 空き時間に月2−3万円稼げるようになります!→ 10/17 9:30から
事業者の方 → あなたの会社、IT・デザインもっと活用できるようになります! → 10/18 10:00から
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
という疑問を持たれ方いらっしゃいますか?

- ITや表現・デザインできる人を増やす
- 地域の企業のIT・デザイン活用を増やし企業としての競争力向上
- 若い人の所得向上 → 地域の購買力向上
などなどと欲張りなセミナーなんです。
ちなみに、今日セミナー打ち合わせをしている中で、話が出たのですが、
未経験から5月で始めてという方の9月の収入を聞いておったまげました。
◯十万円だそうです。
でも、この仕事、直接人に会わなくていいので、天草でもできるんです。
閑話休題、
上記3点の中で、「ITや表現・デザインできる人を増やす」という狙いに焦点を当ててみます。
天草に来て、
・ネット上に欲しい情報が少ない
・高く売れるデザインの商品が少ない
ということを感じてました。
そして「できる人」があまり見つからないんです。
「いない」ではなく「見つからない」という点がポイントです。
今まで仕事として十分顕在化していないからか目立たないのでしょうか?
その結果、モノはいいけど、見た目で安く買われてしまっている、あるいは手に取ってもらえないのではないかと考えました。
であれば、まずは「できる人」を増やそう、見える化しようということでクラウドソーシングをご紹介!
クラウドソーシングサイトの紹介
まずは、仕事量の多さからは以下の二つが注目です。
なお、ほかにも多数サービスインしてますので、詳しくはクラウドソーシングサイト一覧と比較 ~おすすめポイント・評判~をご覧ください。
未経験から始められる仕事
未経験でもできる仕事ではこんなものがあります。

比較的簡単なライティングやリサーチ系の仕事がいろいろとあります。
単価は1件数十円から数千円規模のものが多いようです。
また、バナー画像の作成など、コツをつかめば比較的取り組みやすい仕事もあります。
しっかり稼げる仕事
技術、経験を身につけていくと、仕事の幅が広がります。

ウェブサイト構築・改修、デザイン、ソフトウェア・システム等の開発、本格的なライティング、翻訳などなど、多種多様です。
単価も1万円くらいから数十万円まで規模感もご自身の時間・スキルと相談しながら選べます。
まだまだ仕事の種類・量ともに増えてきてますので、時間のあるときにどんな仕事が増えていくかチェックして、
磨くスキルを選択する参考にしたいですね。
そして、最近では、「コンサルティング」という分野も出てきてます。
スポットコンサルティングのvisasQ

自分の経験・スキルを登録して1時間単位のコンサルティングをするというものです。
これからは専門的知識へのアクセスがしやすくなりますね。楽しみです。
これからは、どんどん自分のスキルを磨いて、収入を増やすと同時に、未来の選択肢を増やしていきましょう!
もう少し、稼ぎたくないですか?
クラウドソーシング活用セミナー企画してます。
個人の方 → 空き時間に月2−3万円稼げるようになります!→ 10/17 9:30から
事業者の方 → あなたの会社、IT・デザインもっと活用できるようになります! → 10/18 10:00から
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
1ヶ月もブログの記事を書かないで、「情報発信」をお勧めするのは心苦しいのですが、
毎日、元気に活動してました。
僕は、天草に来て、「本当にいいものが沢山あるのに」と思うことが沢山あります。
例えば飲食店でも、食べログで検索できない、あるいは検索しても利用者が欲しい情報になっていない場合。
また物販では、いざ欲しいとなると、売ってる場所が分からない、といった場合がよく見られます。
「日曜にランチどこかで食べたい」と思った時に皆さん、どうされますか?
スマホ、パソコン等を使って検索してみますよね?
今の時代、インターネット上に情報を置かないということは、存在しないも同然です。
また、一言にインターネット上と言っても、ちゃんとお客さんの行動に即しているかどうかで効果はだいぶ変わります。
・食べログ
・Retty
・Yahooロコ
・ぐるなび
・楽天トラベル
・じゃらん
・るるぶ
・TripAdvisor
・airbnb
・WWOOFジャパン
・Holiday
・天草宝島観光協会
・楽天市場
・Amazon
・Yahooオークション
・Yahooショッピング
・minne
・eBay
・価格.com
・@cosme
・Base(自分で集客できる場合)
・かたらんな
・天草Webの駅
・Facebook
・Twitter
・LINE
お客さんの行動を推測して通り道に情報を置ける、それも、お金を掛けずにできるとなるとやらないと損ですよね?
Ama-biZで情報発信をお勧めしているのはそんな訳です!
なんと、天草の中でも、ネット集客率が、20%以下から、80%に向上した事業者もいるんです。
何をどう発信するか、Ama-biZでサポートしてます!
いざ、インターネットをもっと活用する際に、「技術」という壁が今まで立ちはだかってたと思います。
そんな皆さんに力強い味方があります。クラウドソーシングです。10/18にクラウドソーシングを活用する方法をご案内します。
都会の事業者と互角に戦えるようになりませんか?
クラウドソーシング活用セミナー企画してます。
個人の方 → 空き時間に月2−3万円以上稼げるようになります!10/17 9:30から
事業者の方 → あなたの会社、IT・デザインもっと活用できるようになります!10/18 10:00から
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
毎日、元気に活動してました。
僕は、天草に来て、「本当にいいものが沢山あるのに」と思うことが沢山あります。
例えば飲食店でも、食べログで検索できない、あるいは検索しても利用者が欲しい情報になっていない場合。
また物販では、いざ欲しいとなると、売ってる場所が分からない、といった場合がよく見られます。
「日曜にランチどこかで食べたい」と思った時に皆さん、どうされますか?
スマホ、パソコン等を使って検索してみますよね?
今の時代、インターネット上に情報を置かないということは、存在しないも同然です。
また、一言にインターネット上と言っても、ちゃんとお客さんの行動に即しているかどうかで効果はだいぶ変わります。
<飲食店>
・食べログ
・Retty
・Yahooロコ
・ぐるなび
<宿泊・観光>
・楽天トラベル
・じゃらん
・るるぶ
・TripAdvisor
・airbnb
・WWOOFジャパン
・Holiday
・天草宝島観光協会
<物販>
・楽天市場
・Amazon
・Yahooオークション
・Yahooショッピング
・minne
・eBay
・価格.com
・@cosme
・Base(自分で集客できる場合)
<情報発信全般>
・かたらんな
・天草Webの駅
・LINE
お客さんの行動を推測して通り道に情報を置ける、それも、お金を掛けずにできるとなるとやらないと損ですよね?
Ama-biZで情報発信をお勧めしているのはそんな訳です!
なんと、天草の中でも、ネット集客率が、20%以下から、80%に向上した事業者もいるんです。
何をどう発信するか、Ama-biZでサポートしてます!
いざ、インターネットをもっと活用する際に、「技術」という壁が今まで立ちはだかってたと思います。
そんな皆さんに力強い味方があります。クラウドソーシングです。10/18にクラウドソーシングを活用する方法をご案内します。
都会の事業者と互角に戦えるようになりませんか?
クラウドソーシング活用セミナー企画してます。
個人の方 → 空き時間に月2−3万円以上稼げるようになります!10/17 9:30から
事業者の方 → あなたの会社、IT・デザインもっと活用できるようになります!10/18 10:00から
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
昨日は家本さんのセミナーに大勢お越しいただき誠にありがとうございました。
久々に起業したての頃に戻った気分になりました。
1時間くらい二人でディスカッションをしていたのですが、
・ITという切り口、
・企業という切り口、
・スポーツという切り口
・子育て中の親という切り口
と様々な視点で天草を見つめることができたんじゃないかと思います。

いくつものビジネスの芽が見えてきていて、個人的に楽しかったです。
記憶の中からピックアップしてみます。
<研修場所としての天草>
亀島のような無人島、山、まちから離れたレストハウスなど、研修を行う場としてのポテンシャルが高いと感じました。
特にサバイバル研修など、面白いコンテンツ作りができてくるとかなりいけそうです。
だって、事例に挙がったようなものだと、一人30−40万円くらいするのですよ。
僕が特に狙い目だと思うのが中間管理職・中堅研修。
熱海とか近くだと、「何かあったら呼び戻せる」ということで、部下も気持ちが緩む、
研修に来ている人も仕事が頭から離れない。
<教育の場所としての天草>
自然豊かな土地で育てたいというニーズはどんどん高まってます。
問題は、それに伴う「教育」
場合によっては寄宿制でもいいです。
何か提案をできるだけの教育プログラムが出来てくれば、移住してくる親子は沢山いる筈です。
四季も豊かで食材も豊富という基礎条件が整っているのであとは提案するだけです。
<ファンランに最適>
景色がきれい、食べ物がおいしい、あとは楽しみながら走る「ファンラン」イベントをやったら盛り上がるだろう。
フルマラソン、トライアスロンはコストの割に回収が難しいが、楽しむイベントはまだまだ提供しているところが少ないのでやればお客さんは大量に来るそうです。
<データセンターを苓北に>
苓北には、火力発電所があります。
そうすると減衰ロス無く電力を利用出来るので、データセンターを立地するのに都合がいいです。
さらに、昔は上海までの海底ケーブルの陸揚げ拠点が近くにある、上海と東京の中間地点にあるということで面白いポジショニングです。
参加された皆さんにはどのようなアイディアが生まれたのでしょうか?
そして家本さんが伝えたかった事は2点
・人生の選択肢は無限である
・創発の時代
今日、明日はJAIPAイベントで全国からIT関連の人たちが沢山いらしてますが、それぞれにアイディアが豊富な方々です。
夜の懇親会では、自分の事業、アイディアをぶつけてみませんか?まさに「創発」が生まれる場ですので、僕は皆さんにいらしていただきたいと切に願います。
この選択肢を選ぶかどうかは皆さん次第。
また大事な指摘がもう一つありました。
「来てみて天草の良さを実感した」
「まずは来てもらわないと」


今回JAIPAイベントでいらしていただけた方皆さんに、天草の良さをどんどんお伝えし、
またの来島につなげたいものです。
10日夜は「いけす山本」、11日は「あまくさ村」、19時からです。
是非お越し下さい。

イベント詳細
-------------------------------------------------------------------------------
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!
久々に起業したての頃に戻った気分になりました。
1時間くらい二人でディスカッションをしていたのですが、
・ITという切り口、
・企業という切り口、
・スポーツという切り口
・子育て中の親という切り口
と様々な視点で天草を見つめることができたんじゃないかと思います。

いくつものビジネスの芽が見えてきていて、個人的に楽しかったです。
記憶の中からピックアップしてみます。
<研修場所としての天草>
亀島のような無人島、山、まちから離れたレストハウスなど、研修を行う場としてのポテンシャルが高いと感じました。
特にサバイバル研修など、面白いコンテンツ作りができてくるとかなりいけそうです。
だって、事例に挙がったようなものだと、一人30−40万円くらいするのですよ。
僕が特に狙い目だと思うのが中間管理職・中堅研修。
熱海とか近くだと、「何かあったら呼び戻せる」ということで、部下も気持ちが緩む、
研修に来ている人も仕事が頭から離れない。
<教育の場所としての天草>
自然豊かな土地で育てたいというニーズはどんどん高まってます。
問題は、それに伴う「教育」
場合によっては寄宿制でもいいです。
何か提案をできるだけの教育プログラムが出来てくれば、移住してくる親子は沢山いる筈です。
四季も豊かで食材も豊富という基礎条件が整っているのであとは提案するだけです。
<ファンランに最適>
景色がきれい、食べ物がおいしい、あとは楽しみながら走る「ファンラン」イベントをやったら盛り上がるだろう。
フルマラソン、トライアスロンはコストの割に回収が難しいが、楽しむイベントはまだまだ提供しているところが少ないのでやればお客さんは大量に来るそうです。
<データセンターを苓北に>
苓北には、火力発電所があります。
そうすると減衰ロス無く電力を利用出来るので、データセンターを立地するのに都合がいいです。
さらに、昔は上海までの海底ケーブルの陸揚げ拠点が近くにある、上海と東京の中間地点にあるということで面白いポジショニングです。
参加された皆さんにはどのようなアイディアが生まれたのでしょうか?
そして家本さんが伝えたかった事は2点
・人生の選択肢は無限である
・創発の時代
今日、明日はJAIPAイベントで全国からIT関連の人たちが沢山いらしてますが、それぞれにアイディアが豊富な方々です。
夜の懇親会では、自分の事業、アイディアをぶつけてみませんか?まさに「創発」が生まれる場ですので、僕は皆さんにいらしていただきたいと切に願います。
この選択肢を選ぶかどうかは皆さん次第。
また大事な指摘がもう一つありました。
「来てみて天草の良さを実感した」
「まずは来てもらわないと」


今回JAIPAイベントでいらしていただけた方皆さんに、天草の良さをどんどんお伝えし、
またの来島につなげたいものです。
10日夜は「いけす山本」、11日は「あまくさ村」、19時からです。
是非お越し下さい。

イベント詳細
-------------------------------------------------------------------------------
天草すべての事業者を応援する Ama-biZ
これから始める方、既に事業をやられている方、
どなたでもウェルカムです。
Webサイトあります。是非ご覧ください。
http://ama-biz.jp/
個人でFacebookもしてます。
HidekiNoma
友達申請される際にはメッセージを添えていただけると助かります!